こんにちはナカイです。
Googleの検索で先輩ブロガーさんを徐々に超える結果が出るようになりました。
やり方は間違ってなかったと、最近は実感するようになりました。
今年も残り1ヶ月ちょっとですが、下記の画像の実績を元にブロガー活動をしていきたいと思います。
続けてて良かった!! pic.twitter.com/lRXGwzfWZJ
— ナカイのブログ💻目指せ月商30万でブログ飯 (@nakainotabi) November 23, 2020
ブログを収益化する構成って何?
どうやって考えるの?
構成の作り方は?

そんなお悩みを解決します。
ブログ歴2年弱の僕が、初心者の方にも分かりやすく収益化ブログの構成の考え方を解説します。
効率よく収益化する為には、記事を書き出す前に構成を考えた方が無駄がありません。
僕はそれが理解できずに収益化まで苦労しています。
僕と同じ失敗をしない為にも最後までお読みください。
ブログの構成のイメージが出来るようになり、ブログ記事ネタにも困らなくなります。
ナカイの実績については下記の記事でご確認ください。
2018年の8月後半から始めた別のブログで2019年の12月末までのアフィリエイトの売上です。
2019年の実績
- Amazonアフィリエイト:200万円以上
- 楽天アフィリエイト:150万円以上
- A8アフィリエイト:28万円以上
>>>2019年アフィリエイト売上実績を公開【ブログ歴1年3ヶ月の成果】
なぜ構成を考える必要があるのか?
なぜ構成を考える必要があるのか?
ブログの記事を書く前にブログの構成を考える事が大事です。
理由は下記の2つです。
最短で収益化する為
構成を考える事で最短での収益化が可能になります。
初めにゴール地点を決める事で、遠回りする事なくゴールにたどり着けるからです。
ゴール地点が決まってないとついつい寄り道をしてしまい、なかなかゴールにたどり着けません。
ゴール地点の見えないフルマラソンより、ゴールが見える50m走の方が寄り道せずにゴール出来ます。
その為にどのようにゴールへ向かうのかを、初めに設計する必要があります。
ブログの構成を記事を書く前にしておく事で、最短での収益化が可能になります。
挫折をしづらくする為
ブログの構成を考える事で無駄な記事を書かなくて済むので挫折しづらくなります。
なぜなら、構成を考える事で書く記事の内容を初めに決めているからです。
構成を作って記事のタイトルや内容を先に決めておく事で、いざ記事を書く時に悩む事がなくなります。
やる事がわかっているので、挫折しづらく継続する事ができます。
ブログを始める時にはジャンルを決めるのですが、稼ぎやすいジャンルや稼ぎにくいジャンルと言うのが存在するのでジャンル選びは収益化するブログにとってはとても大事です。
ジャンルの選び方については下記の記事で解説しています。
-
-
ブログのジャンルの選び方|初心者が知らない稼げる4つのオススメを暴露
続きを見る
そのジャンルについてブログの構成を決める事で、収益化するゴール地点が明確になります。
もしも、ブログの構成を決めていないとその都度「なんの記事描こうかな〜?」と悩んでしまったり、ジャンル外の事を書いてしまったり日記になってしまいます。
予め書く事が決まっていればブレずにブログを書き進める事ができ、挫折もしづらくなります。
ブログを収益化する為の構成の考え方
ブログを収益化する為の構成の考え方をを理解していないと収益までに時間がかかります。
ブログの記事を書く時に意識するのが下記の2つです。
キラーページ
キラーページと言うのは、商品やサービスを購入してもらうページの事です。
商品の特徴やメリットなどが書かれたページである事が多いです。
商品やサービスを売る為のページなので、セールスライティングを利用して書く記事です。
あなたもブログを読んでいたら、思わずその商品が欲しくなってポチってしまった経験がありませんか?
それが上手なセールスライティングです。
キラーページもテンプレート通りに書くことでセールスライティングが完成します。

セールスライティングって何?
セールスライティングなんて書いた事ない・・・。
と言う方は下記の参考にしてみてください。
成約率がアップします。
-
-
ブログで商品が売れるキラーページの書き方【目からウロコ】知らないと損するテクニック9選
続きを見る
集客ページ
集客ページと言うのはPV(ページビュー)を集めるページです。
なるべく多くのPVを集める事が目的で、集客ページでたくさんの読者を集め、先ほどのキラーページ誘導して商品やサービスの購入を促します。
この「ナカイのソラタビ」を例に上げるとドキュメンタルのとこがわかりやすいです。
ドキュメンタルの各シーズンの感想や見所のページ→集客ページ
Amazonプライムのメリット・デメリットのページ→キラーページ
ドキュメンタルの各シーズンの感想を書いた記事で読者を集めて、それを読んでドキュメンタルを視聴したいけど不安と言う読者の気持ちをに解消するために「Amazonプライムのメリット・デメリット」の記事を読んでもらいます。
納得してもらえれば、30日間の無料体験に申し込んでもらえます。
以上がブログを収益化する為の構成の考え方です。
大事な考え方ですのでもう最後にもう一度確認しておきましょう。
これが理解出来ないと収益化まで時間がかかります。
- 集客ページ
- キラーページ
集客ページの書き方は下記の記事で解説しています。
ブログの記事を書くのにセンスは要りません。
下記のテンプレートをマネして書くだけで読みやすい記事が書けるようになります。
-
-
読みやすいブログの記事の書き方【初心者が収益化する為のテンプレート付き】
続きを見る
ブログを収益化する構成の作り方の4つの手順
ブログを収益化する為の構成の作り方の手順は下記の4つです。
キーワードを選定
キーワードの選定をします。
キーワードを選定しないとブログは始まりません。
販売する商品やサービスをどのキーワードで集客してクロージングするかを考え、キーワードを選定します。
先ほどのドキュメンタルの例で言えば、キーワードは「ドキュメンタル7 感想」で集客目的です。
キーワードの選定方法は下記の記事でまとめていますので、手順通りに進めることで収益化できるキーワードが誰にでも見つける事ができます。
-
-
アフィリエイトブログ初心者の為のキーワード選定方法【具体例もあり】
続きを見る
マインドマップに落とし込む
キーワードを選定したらマインドマップに落とし込みます。
マインドマップに落とし込む事で体系的に考える事ができ、記事を書いていく順番なども決めやすいのでおすすめです。
※僕が使っているマインドマップツールはMind nodeという有料ツールです。
キラーページ作成
キラーページを作成します。
キラーページを書いてから集客記事を書き、誘導する方がイメージがしやすいです。
先ほどのAmazonプライムのメリット・デメリットの例で言えば、ドキュメンタルもそうですが、それ以外のAmazonプライムのサービスを利用しても「Amazonプライムのメリット・デメリット」の記事に誘導する事ができます。
例えばこちら
Amazonプライムのサービスを利用する事で集客記事を書き、キラーページに誘導する事ができます。
-
-
ブログで商品が売れるキラーページの書き方【目からウロコ】知らないと損するテクニック9選
続きを見る
集客記事作成
最後に集客記事を書いていきます。
ブログの構成の時点で既に内容は決まっているので、それにしたがって集客記事を書いていきます。
集客記事の場合はセールスライティングとは違い、最後まで読んでもらいキラーページへと誘導するのが目的です。
集客記事で商品やサービスを紹介する場合は、自然な流れで紹介出来る商品にしておきましょう。
-
-
読みやすいブログの記事の書き方【初心者が収益化する為のテンプレート付き】
続きを見る
ブログを収益化する為の構成の考え方のまとめ
ブログを収益化する為の構成の考え方について解説しました。
最後にまとめます。
僕はこれがよく理解できなくて、収益まで時間がかかりました。
集客ページとキラーページについて書かれているブログはもちろんありましたが、どうもしっくりきませんでした。
ブログ歴2年弱になってようやく理解できました。
もっと分かりやすく解説されている記事があればと思い今回記事にしました。
ブログを最短で収益化する為の構成について悩んでる方は参考にしてみてくださいね。
ワードプレスでブログをまだ作成していない初めての方は以下の記事を参考に進めて貰えれば、失敗せずにブログを作成する事ができます!
-
-
WordPress(ワードプレス)ブログを作る5つの手順【初心者ブロガー向けに優しく解説】
続きを見る
セールスライティングにおすすめな本を2冊ご紹介します。
また、そのほかのブログに役立つ記事は下記にまとめていますのでご活用ください。