本ページはプロモーションが含まれています

清掃

五徳掃除は重曹以外の身近なもので代用する方法

五徳掃除を重曹以外のものでする方法ってあるの?

 

「重曹の代用になるものって何?」

 

そんな疑問にお答えします。

ガスコンロを使っている家庭で困ることと言えば、五徳の掃除ををあげる人も少なくありません。

 

五徳は、ガスコンロにフライパンや鍋を置くのに欠かすことが出来ないアイテムで、ふきこぼれた汁や油によって結構汚れてしまうものです。

 

ドラッグストアに行くと、キッチン掃除に役に立つ掃除用品がたくさん並べられています。

ただ、毎日の食事を作るキッチンではあまり強力な洗剤を使いたくない人も多いでしょう。

 

そんな方に人気なのが重曹です。

重曹はいろいろな汚れを落とすのに効果的ですが、重曹以外にも五徳掃除に有効な方法があるのです。

 

毎日こまめに汚れをふき取っていても、いつのまにかこびりついてしまいます。

 

五徳の汚れを重曹以外の物を使って落とす方法をご紹介します。

 

五徳掃除を始める前に素材を確認

 

五徳掃除を始める前に五徳の素材を確認します。

 

五徳は主に2種類の素材で作られています。

 

  • ステンレス製
  • ホーロー製

 

ステンレス製五徳の掃除方法とは?

ステンレス製五徳の掃除方法とは?

ステンレス製は頑固な汚れになってしまうと、専用クリーナーが必要になってしまうので、毎日こまめに掃除しておくことが大切です。

 

軽い汚れであれば、食器用の中性洗剤でも十分にキレイになります。

 

食器を洗うついでに、毎日五徳も一緒に洗うことでピカピカの輝きが長持ちします。

 

黒い五徳と比べてステンレス製の五徳は、色もシルバーでスタイリッシュな印象があり人気です。

 

しかし、汚れが目立ちやすいのでこまめに掃除しやすいというメリットはありますが、汚れだけではなく焼き付きの跡がつきやすいという難点もあります。

 

ひどくこびりついた汚れや焼き付きは、専用クリーナーで磨くという方法が一般的ですが、家庭にあるものを用いてもキレイにすることは可能です。

 

以下の2つを準備してください。

 

  • ラップ
  • 研磨剤の入っている台所用クレンザー

 

ラップに少量のクレンザーを出し、五徳を少しずつ磨いていきます。

 

白いクレンザーが黒っぽく変化してきたら、汚れが落ちている証拠です。

 

ステンレス本来の色を取り戻すまで、何度もラップとクレンザーを交換しながら少しずつ磨いていきます。

 

あまり力を入れすぎると、大きな傷がついてしまうので気を付けましょう。

 

ただし、クレンザーには研磨剤が入っているので、どうしても細かい傷がついてしまうのは避けることが出来ません。

 

なるべくクレンザーを使わなくて済むように、毎日の汚れはきちんと落とし、月に1回程度クレンザーでついた汚れや焼き付きを落としてあげることで、いつまでもピカピカの状態を保つことが出来ます。

 

created by Rinker
カネヨ石鹸
¥237 (2024/09/15 11:25:26時点 Amazon調べ-詳細)

 

ホーロー製五徳の掃除方法

 

五徳の色が黒いものはホーロー製です

 

ホーロー素材というのは熱に強く、耐久性があるのが特徴です。

 

黒い色をしているため汚れが目立ちにくく、つい汚れを溜め込みがちになります。

実はこまめに手入れをしていれば、扱いやすい素材となります。

 

ステンレスと同様、軽い汚れであれば食器用の中性洗剤で十分に汚れを落とすことが出来ます。

 

もし汚れがひどくこびりついてしまったときは、アルカリ性洗剤の出番です。

 

アルカリ性洗剤はドラッグストアでもよく見かける商品です。

 

油汚れに強いというような表記がされているのでわかりやすいでしょう。

 

食器用のジェルタイプ洗剤の中にも、弱アルカリ性のものがあります。

 

こびりつきがひどくなければ代用できます。

 

他にもふきんを漂白したり、茶渋を落とすためにつけ置きする塩素系漂白剤もアルカリ性洗剤です。

こうしたアルカリ性洗剤を汚れのひどい五徳に吹きかけます。

 

漂白剤は水で薄めてスプレー容器に入れて使用すると便利です。

 

5~10分程そのまま放置しておくと、段々汚れが浮き上がってくるのがわかります。

分解されてやわらかくなった汚れは、水で洗い流すだけでキレイに落ちます

もし落としづらいときは、いらなくなったプラスチック製のカードなどでこすると落としやすくなります。

 

五徳についた頑固な汚れを落とすポイントはもう一つあります。

 

熱を加えることです。

一度温めて汚れをやわらかくしてからアルカリ性洗剤を使うことで、さらに汚れが落としやすくなるのです。

 

調理後は五徳も熱くなっているので、ついでに掃除をしてしまうのが効率のいい方法です。

 

 

五徳に汚れをつきにくくするコツ

五徳に汚れをつきにくくするコツ

五徳に汚れをつきにくくするコツをご紹介します。

  • 汚れたらすぐにキレイにする。
  • 毎日手入れをする。

 

そういった努力で五徳をキレイなままで使い続けることは出来ますが、そもそも汚れをつきにくくするコツというものもあります。

 

それがサラダ油です。

 

どこの家庭でも常備してあるサラダ油を、キレイにした五徳に薄く塗っておくことで、汚れや焼き付けがつきにくく、さらについてしまった汚れも落としやすくなります。

 

せっかくキレイにした五徳に、また油を塗るという事は抵抗があるかもしれませんが、身近にあるもので簡単にキレイな状態を保てるのであれば、試してみる価値はあるのではないでしょうか?

 

五徳掃除は重曹以外の身近なもので代用のまとめ

五徳掃除は重曹以外の身近なもので代用のまとめ五徳掃除は重曹以外の身近なもので代用する方法をご紹介しました。

重曹以外の身近なものを使っても五徳は掃除できるんですね。

 

最後にポイントを5つにまとめます。

 

5つのポイント

  • 五徳が温かいうちに掃除をする。
  • 軽い汚れであればステンレス製もホーロー製も食器用の中性洗剤でOK。
  • ステンレス製はクレンザーとサランラップを併用。
  • ホーロー製はアルカリ性洗剤とお湯で掃除。
  • サラダ油を塗って汚れをつきにくくする

 

重曹を切らしてしまった時や、重曹が肌に合わない時はここで紹介した方法で五徳の掃除をしてみてくださいね。

 

 

水だけで油汚れが落ちる布巾

 

めんどくさいトイレ掃除はこれで解決

 

その他の洗剤で五徳を掃除する際は以下の記事も合わせてご覧ください。

 

ベタベタな油汚れ落とし方|洗剤要らずの神アイテム

続きを見る

-清掃