「NHKの大相撲ってテレビ以外で視聴できないの?」
「外出先でも大相撲を見る方法は無いの?」
そんなお悩みにお答えします。
NHKで放送している大相撲の放送時間は夕方で、その時間に家でテレビを視聴できる人なんて限られているでしょ?
でも相撲は面白いし、取組の動画は視聴したい。
そんな方も多いと思います。
そこで本記事ではNHKの大相撲の動画配信を視聴する3つの方法について解説します。
最後までお読み頂ければ、夕方に家でテレビの前にいなくても相撲中継を楽しむ事ができます。
NHKの大相撲動画配信を視聴する3つ方法
NHKの大相撲動画配信を視聴する3つ方法をご紹介します。
NHKスポーツオンライン
NHKの大相撲が視聴できるのはNHKスポーツオンラインです。
NHKスポーツオンラインとはNHKのスポーツ番組を日付競技ごとにチェックできる情報サイトです。
無料で視聴できます。
NHKスポーツオンラインを利用することで、NHKで放送されている最新の大相撲を視聴する事ができます。
幕内から十両の取組まで、全てを無料で視聴する事ができます。
土俵入りなどのシーンはなく、取組のみの動画となっています。
1本あたり約30秒の動画なので、お気に入りの力士だけ、特定の力士だけの取組だけ視聴したい時に便利はサービスです。
配信されるのは、最新の本場所のみの動画です。
過去の取り組みなどは配信されていません。
>>>NHKスポーツオンライン
大相撲アプリ
NHKの大相撲を動画配信しているアプリ「大相撲アプリ」です。
「大相撲アプリ」は日本相撲協会の公式アプリですが生配信は行っていませんが、取組み終了後に随時配信されています。
配信される取組の動画は、相撲に精通したライターによる解説つきで幕内から幕下上位5番まで含む十両までを視聴する事ができます。
「大相撲アプリ」の最大の特徴は過去の取組動画も配信されている事です。
平成22年五月場所から最新の本場所までの取組が視聴できるので、歴代の名勝負を何度も見返す事ができます。
ただし、無料で視聴できるのは1日1組のみで、無制限に視聴したいという方は有料会員になる必要があります。
有料会員はタニマチと呼ばれGoogleplayとApp Storeでは価格が異なります。
- GooglePlay:月額525円
- App Store:月額600円
「大相撲アプリ」は日本相撲協会の公式アプリだけあって取組の勝敗だけでなく、力士の四股名や番付、所属部屋などのプロフィールも閲覧できます。
仕事で生中継の取組を視聴でき無いという方は「大相撲アプリ」おすすめです。
Abema(アベマ)TV
NHKの大相撲配信はAbema(アベマ)TVでも視聴できます。
Abema(アベマ)TVとはニュースやオリジナルドラマ、アニメ、スポーツなどをいつでも何処でも好きな時に楽しめるアプリです。
Abema(アベマ)TVで大相撲を視聴するメリットは2つです。
- 完全無料で視聴
- 制限なしで視聴
Abema(アベマ)TVを利用する事で大相撲の生中継を完全に無料で視聴できます。
初場所の初日から千秋楽の取組までを生配信しています。
外出先でもリアルタイムで視聴する事ができるので、相撲好きには嬉しいアプリです。
ただし、配信されている取組動画は最新の本場所のみです。
過去の取組を視聴することはできません。
Abema(アベマ)TVは無料で利用できますが、「Abemaプレミアム」という月額960円の有料サービスに登録すると、生中継だけでなくダイジェストやハイライト動画も視聴できます。
見逃し配信も可能です。
今なら1ヶ月無料体験が出来ます。
いつ終了するかわからないのでお早めに便利さを体験してくださいね!
NHKの大相撲動画配信を視聴する3つ方法を比較
NHKの大相撲動画配信を視聴する3つ方法を比較したのが以下の表です。
NHKスポーツオンライン | 大相撲アプリ | AbemaTV | |
生中継 | △ | △ | ◎ |
過去の取組 | × | ◯ | × |
無料あり | ◎ | ◎ | ◎ |
有料 | × | 525円or600円 | 960円 |
ダウンロードの必要 | 無し | あり | あり |
生中継で見るならAbemaTVでしか視聴できません。
他の2つは取組終了後に配信されるタイプです。
過去の取組が視聴できるのは大相撲アプリだけですね。
どのサービスも基本的には無料で利用できますが、より便利に使う為には有料にする必要があります。
NHKオンラインスポーツはウェブサイトにアクセスして視聴するのに対し、大相撲アプリとAbemaTVはアプリをダウンロードして視聴するという違いがあります。
NHKの大相撲を動画配信で視聴する3つの方法のまとめ
NHKの大相撲を動画配信で視聴する3つの方法についてご紹介しました。
個人的なおすすめは大相撲アプリです。
なぜなら、日本相撲協会の公式アプリだというのもありますが、多くの場合生中継を見る事ができないからです。
大相撲が中継されるのは夕方の16時頃です。
この時間に時間を取れる仕事をしていれば、良いですが多くの人が仕事中です。
そうなると生中継アプリのAbema(アベマ)TVは候補から外れてしまいます。
NHKスポーツオンラインとの一騎討ちとなりますが、利便性や有料へのアップグレードもあると考えると「大相撲アプリ」の方が使い易いからです。
過去の取組を視聴できたりするのも嬉しいですね!
人それぞれライフスタイルがあるので、絶対に生中継で視聴するという人はAbema(アベマ)TV一択です。
無料で利用できるので、全てのサービスの併用もありですね。
アプリやサービスを使って大相撲の視聴を楽しんでもらえたら幸いです。