「Amazon prime music(アマゾンプライムミュージック)アプリのメリットって何?」
「使い方は簡単?」
「オフライン再生ってどうやるの?」
そんなお悩みを解決します。
本記事ではゴーストレストランや飲食店開業者の方に向けての記事になっています。
Amazon prime music(アマゾンプライムミュージック)アプリの使い方の4つの手順と2つのメリットを解説しています。
Amazonのプライム会員の方は多いかもしれませんが、ミュージックアプリを使っていない方はぜひ最後までご覧ください。
Amazonプライムのアプリを使う事でえられるメリットが2つあります。
Amazonのサイトのアクセスしながらでは出来ないことなので、アプリをダウンロードして使ってみてください。
Amazon prime music(アマゾンプライムミュージック)アプリをオフラインで使う4つの手順
ゴーストレストランでAmazon prime music(アマゾンプライムミュージック)をオフラインで使う4つの手順について解説します。
アプリをダウンロードする
Amazon musicというアプリをダンロードしてください。
Amazonのアプリからでもプライムミュージックは利用できますが、アプリを使用した方が併用できるので便利です。
アプリの併用については後述します。
曲を選ぶ
アプリをダウンロードしたら、検索窓に曲名やジャンルを入れて検索します。
ゴーストレストランの場合は、ジャズやクラシックなどが良いでしょう。
もちろん好きな音楽で構いませんので、お店の雰囲気にあった音楽を選びましょう。
「麻布十番朝シャン倶楽部」ではこの音楽を使用しています。
>>>森カフェ
ダウンロードする
曲を選んだらダウンロードします。
「・・・」をタップしてダウンロードを選ぶと、すぐにダウンロードできます。
ダウンロードが完了すると、マイミュージックに保存されます。
オフライン再生にする
オフライン再生にします。
マイミュージックのページに移動します。
右上の「・・・」をタップして「オフライン再生モード」を選択し、画面の上部に「オフライン再生モード」と表示されていれば完了です。
再生ボタンを押せば、オフラインでの再生ができます。
ホームボタンを押しても音楽は流れたまま、Twitterやインスタグラムといったアプリを使用することができます。
Amazon prime music(アマゾンプライムミュージック)アプリをオフラインで使う2つのメリット
Amazon prime music(アマゾンプライムミュージック)をオフラインで使う2つのメリットを解説します。
ネット環境を選ばない
ネット環境を選ばないのが、オフライン再生のメリットです。
ゴーストレストランでは他の店舗を間借りして、運営することがほとんどですので、ネット環境がないという事はありません。
しかし、WiFiなどの環境がない店舗という場合もあります。
そんな時はオフライン再生できると便利です。
移動中なども利用できるのでAmazonのアプリでなく、Amazon musicのアプリををおすすめします。
アプリの併用ができる
オフライン再生ではアプリが併用できるのが最大のメリットです。
音楽を聴きながら、LINEやエアレジなどのアプリを使用することができます。
ゴーストレストランにとってはとても助かります。
iPhoneやiPadなどの端末が1台あれば、音楽とレジを利用できるのでスペースの削減になります。
アプリが併用できないとなると、音楽を流すようの端末とエアレジを使う用の端末の2台を準備しなければなりません。 電源も2箇所必要になります。
飲食店はスペースに余裕のある店舗はほとんどありません。
できる限り、少ない機材で多くの役割を果たせるのはとても助かります。
これまでだったらレジスター、CDプレイヤー、電話という機材が必要ならそれぞれ別の商品として購入していました。
置く場所も必要になり、できるだけ小さく機能が良い物を選んばなければいけないので悩みました。
一度設置すると、移動させるのも大変なので置き場所を決めるのも一苦労でした。
しかし、スマホやタブレットを利用してAmazon musicのアプリを使用すれば、それらの悩みが全て解消されます。
1つの端末で、置き場所もいつでも変えられる。
設置するスペースもほとんどいらない。
それが可能になります。
その都度お店のBGMが止まってしまっては、他のお客様にご迷惑がかかりますし、お店の雰囲気も悪くなります。
Amazon musicのアプリでのオフライン再生なら、どのアプリを開いても音楽が止まる事はありません。
Bluetoothを使って、スピーカーと無線で接続も簡単にできます。
新規登録の場合は30日間の無料体験もついているので、この機会オフライン再生の便利さを体験してみてください。
\ 30日間無料体験 /
ここに注意
1つだけ注意点があります。
エアレジでクレジットカードや電子マネーで決済する時だけは音楽が止まってしまいます。
どちらのアプリの問題なのかは、まだ分かりませんが解消できたら追記致します。
Amazon prime music(アマゾンプライムミュージック)アプリの使い方【オフラインで使う方法】まとめ
Amazon prime music(アマゾンプライムミュージック)アプリの使い方とメリットについて解説しました。
ゴーストレストランを始めようとしている方には最適なアプリだと言えます。
YouTubeで音楽を流すのも良いですが、途中で広告が入ってしまいます。
Amazon prime music(アマゾンプライムミュージック)を利用するには、Amazonのプライム会員にならなければなりません。
毎月の料金がかかります。
しかし、毎月の料金がかかったとしても料金以上の価値があります。
僕も現在利用しているので、とても便利だと言えます。
不便な点やさらに便利な使い方を見つけたら、その都度書き足していきます。
プライムミュージック使うなら
プライムミュージックを使うならスマートスピーカーを使うと、作業を止めずに音楽を聞いたり、ニュースを聞いたりできます。
\ 今なら30日間の無料体験出来ます!/