本ページはプロモーションが含まれています

ブログノウハウ

初心者でも真似できる【ブログの差別化】完全マニュアル

初心者でも真似できる【ブログの差別化】完全マニュアル

こんにちはナカイです。

 

Googleの検索で先輩ブロガーさんを徐々に超える結果が出るようになりました。

 

やり方は間違ってなかったと、最近は実感するようになりました。

 

今回はブログの差別化に関する内容です。

 

ブログは差別化しないとダメ!!
コアラさん

 

ブログの差別化は大事
お猿さん

 

と言う話は良く聞きます。

 

男性
けれど、差別化って結局何?

 

と言う方も多いと思います。

 

そこで本記事ではブログ運営における差別化する方法、【初心者にも真似できるブログの差別化の方法】をご紹介します。

 

ブログを運営する上で、ターゲットとベネフィットを意識しなかがらブログ運営をするだけでは、商品が売れないんですよね。

 

初心者ブロガーが知らないベネフィットの考え方【具体例ありで解説】
初心者ブロガーが知らないベネフィットの考え方【具体例ありで解説】

続きを見る

 

ブログで使えるセグメンテーションとターゲット選定【知らないと稼げない?】
ブログで使えるセグメンテーションとターゲット選定【知らないと稼げない?】

続きを見る

 

なぜなら、すごい単純でやりたいと考えているのはあなただけでは無いんですよね。

 

だからインターネットで世界中のどこからでも閲覧できるブログは他の人と内容が被りやすいです。

 

そこで大事になってくるのが差別化になると言うわけです。

 

本記事では差別の意味や、差別化する方法も具体的にご紹介しています。

 

本記事の内容

差別化とは?

差別化のルール

ブログで使える差別化の方法

自分の強みを活かす3つのメリット

強みって何?どうやって見つけるの?

SNSも運営も大事

 

ブログを始めたばかりの方や、差別化できているか分からないと言う方は最後までお読みください。

 

あなたのブログに個性が出るようになります。

 

差別化とは?

差別化とは?

差別化とは一体何をする事なのでしょうか?

 

何となく「人と違う事をすれば良いのかな?」と思っている方も多いのではないでしょうか?

 

それ、半分正解、半分間違いです。

 

 

マーケティング的には人と違う事をすると言うのでは正解とは言えません。

 

差別化を言語化するとこうなります。

 

競合より高い価値を提供する事

 

人と違う事をすると言うのも正しいですが、違うことをしてその違いによってあなたの商品やサービスが競合よりも劣って見えてしまっては意味がありません。

 

提供する商品やサービスの価値の競合との差の部分が差別化になります。

 

マーケティングにおける一般的な差別化の3つの軸

じゃあどの様に差別化すれば良いのかと言う疑問を持った方もいると思います。

 

ですので、ここでは一般的なマーケティングの場合の差別化の軸について解説します。

 

差別化の軸は3つあります。

 

  • 手軽軸
  • 商品軸
  • 密着軸

 

手軽軸

手軽に済ませたいっていうベネフィットで差別化します。

 

飲食店で例えるならファーストフード店ですね。

 

吉野家とかマクドナルドとかオリジン弁当などが手軽に済ませると言う差別化をしてますね。

 

 

お客さんはすぐ食べられる、簡単に食べられると言うベネフィットを感じてお店に向かうので、会計や商品が出るのが遅いとイライラしてしまいます。

 

商品軸

商品軸と言うのは商品やサービスをとにかく追求して差別化する方法です。

 

商品やサービスの細かなところまでこだわり、より良い商品を提供してお客さんに満足してもらうので、価格も高価になります。

 

飲食店で例えるなら高級フレンチや銀座の寿司の様なお店です。

 

味もサービスも内装を全てが素晴らしくて、非日常を味わえると言う差別化です。

 

 

密着軸

最後3つ目が密着軸ですね。

 

少しわかりにくいと思うんですけど、これはお客さんに密着していろんな商品やサービスを提供するっていう差別化です。

 

自分の好みを知ってくれてるとか、わがままを聞いてくれるというイメージですね。

 

飲食店で例えると、行きつけの飲み屋みたいな感じです。

 

味の好みや食材の好き嫌いをアレンジして料理を作ってくれる様なのが密着の差別化です。

 

 

 

差別化のルール

差別化のルール

差別化をするときのルールがあります。

 

それが先ほどの3つの軸から1つを選ぶ事です。

 

単純に、全部行うので不可能なんですよね。

 

手軽軸と商品軸の時点ですで両立するのは不可能です。

 

必ず1つの軸を選うのが差別化のルールですので、競合やライバルに勝てる軸で勝負をします。

 

どれか1つを選んで差別化しないと、全く目立たないものになってしまい全然売れない商品やサービスになってしまいます。

 

ただし、可能なものでないとダメです。

 

例えば、1万円の料理を食べた事も作った事もない人が1万円以上の料理を作るのは難しいですし、説得力ありません。

 

そうなると選べる軸は手軽軸もしくは密着軸となります。

 

差別化のルールの落とし穴

差別化するルールの落とし穴があります。

 

それは3つの軸の1つの軸で差別化できていても、そのほかの軸が平均点以下ではダメと言う事です。

 

例えば居酒屋さんとかですね。

 

手軽に低価格で料理を提供していも、料理やおつまみが不味かったら行かないですよね?

 

最低限の食べられる美味しさのお店でなければ潰れてしまいます。

 

または、すごい素材にこだわってすごいおいしいおつまみがあるけど、働いているスタッフさんの態度が悪かったら食事の後味も悪くなってもう行きたくないですよね?

 

商品軸に特化してるんで、すごい丁寧な対応とはいかなくても最低限のマナーや笑顔くらいは欲しいです。

 

つまんなそうに働いて入り、文句ばかりのスタッフさんではお客さんも気分が悪いです。

 

差別化とターゲティング

 

差別化の軸を決めると自然とターゲットも決まってきます。

 

  • 手軽軸→「早い」「簡単」「手軽」を求めるお客さん
  • 商品軸→良いものなら高価格でも購入してくれうお客さん
  • 密着軸→融通が効く商品やサービスに魅力を感じるお客さん

 

差別の軸を選んでから勝負するんじゃなくて、初めに自分が提供できる価値を考えてその提供できる価値が1番喜んでくれるのはどの軸かなっていうふうに考える必要があります。

 

つまり、自分のベ提供できるベネフィットを知って、そのベネフィットを求めるターゲット探して、そのためにはどの軸で差別化するべきなのかを考えると良いです。

 

これが一般的なマーケティングにおける差別化っていうの本質的です。

 

ブログで使える差別化の方法

ブログで使える差別化の方法

ここまでは一般的なマーケティングにおける差別化のお話でした。

 

ここからはブログに使える差別化について解説していきます。

 

しかし、ブログの場合は3つの軸あまり必要ありません。

なぜなら、差別化っていうのは違うことをすることではなく、競合よりも高い価値を提供する事です。

 

と言う事はそもそも自分がブロガーとして誰にも勝ってないし、全然知らないことを発信しても読まれないです。

 

じゃあ、どうすれば良いのか?

 

答えは先ほども出てきた【自分の強みを活かす】です。

 

自分の強みを活かす事から差別化は始まり、誰にどんなベネフィットを提供できるかを考え突き詰める事で、他の人が提供する価値より高いものを提供する事ができます。

 

「シェア畑gardenなんばOCAT」農業体験レポート|便利な点、不便な点をご紹介

続きを見る

 

自分の強みを活かす3つのメリット

自分の強みを活かす3つのメリット

自分の強みを活かすと次の3つの様なメリットがあります。

 

  • 良い記事がかける
  • 記事を早くかける
  • SNS運営もしやすい

 

良い記事がかける

自分の強みを活かすと単純に良い記事がかけます。

 

自分が詳しい分野やジャンル、得意な事を書くと読者に寄り添ったより深い記事を書く事ができます。

 

 

それによって読者から信頼されたり、権威性みたいなものが得られます。

 

記事を早くかける

自分の強みを活かすと記事を書くのも早くなります。

 

なぜならリサーチが入らないからです。

 

ただ稼げるジャンルと聞いて選んだジャンルでは、リサーチや勉強する時間が必要になります。

 

しかし、自分が詳しいジャンルや得意な事ならばリサーチする時間を削る事ができるので、記事を書くスピードも早いです。

 

SNS運営もしやすい

SNS上もめっちゃしやすくなります。

 

自分の好きなジャンル自分の得意なジャンルだったら情報もすぐに入ってきます

 

そういった最新情報をまとめるだけでも、その分野のことに詳しくない人にとっては価値があります。

 

自分にとって好きだからただやってるだけだよってことでも、多くの人にとっては実は価値があったりします。

 

そういった使い方をするのがSNS上での理想なんですよ。

 

最近はSEOは厳しいって言われてるので、これからのブログにはSNSの運営も必須の項目と言えます

 

強みって何?どうやって見つけるの?

強みって何?どうやって見つけるの?

強み強みって言うと、いや強みって何?って思われるかもしれません。

 

強みと言うのはこちら。

これまでの人生の経験において人よりも少しでも得意なこと、もしくは人に教えられること。

と考えて下さい。

 

つまり、ブログにおいての自分の強みと言うのはプロほどの技術や知識が必要ではないと言う事です。

 

人よりも少し得意な事、教えられる事と言うレベルでOK。

 

例えば、料理研究家と言う職業があります。

 

料理は綺麗だし、美味しい物を作る事ができ亜にもすが、料理のプロとは違いますね。

 

調理師免許すら持っていない場合もあります。

 

 

でも、それで良いんです。

 

料理研究家は料理を作るプロではないんです。

 

料理を人に教える事ができるプロなんです。

 

他の人に料理を教える事ができるのであれば、それが強みになり差別化になるからです。

 

例え調理師免許を持っても調理学校を卒業したての人ではプロとは呼びづらいですし、料理を教えてもらいたいと思いませんよね?

 

だから、強みと言うのはプロのレベルほど必要ないと言う事です。

 

例えが料理ばかりで申し訳ないですが、元料理人なので許して下さい。

 

フレンチの料理人だからと言って、フランス料理のフォアグラのポワレとかばかり教えなくても良いのです。

 

フレンチの料理人でも、親子丼豚の角煮などを教えても良いのです。

 

 

普段料理ををしない人にとっては、フレンチの厨房で働いているだけで凄いのでそれだけで強みになり差別化になります。

 

大事なのはターゲットのベネフィットを把握できているかです。

 

  • 全く料理をしてない人をターゲットにして、料理って楽しいと言うベネフィットなのか?
  • 料理が作れるようになって、女性に振る舞ってモテたいと言うベネフィットなのか?
  • 普段は料理をするけど、マンネリしてきたからステップアップしたいと言うベネフィットなのか?

 

それぞれターゲットも異なりますし、ベネフィットも違います。

 

フレンチの厨房で5年ほど働いていれば、上記のベネフィットを満たすような差別化が出来ると思います。

 

全く料理をしてない人をターゲットにして、料理って楽しいと言うベネフィットなのか?

 

上記のテーマで差別化出来てうまく行くのであれば、読者の方も徐々に料理上手になっていきます。

 

そうすれば、テーマも幅を広げることが出来ますね。

 

ファン担ってもらって、ブログに何度も再訪してくれるようになれば、手間や時間のかかる料理や盛り付けに拘った料理へと幅を広げることができます

 

強みが全くない場合はどうする?

人より少し得意な事や、教えられる事が全くないと言う方も当然いると思います。

 

そんな時の解決策もあります。

 

それは、これから強みを作ると言う事です。

 

何か少しでも興味がある事や、習慣を強みに変えたり、本を読んだり、習い事をして人より少し詳しくなったり、教えたりする事が出来るようにするしかありません

 

例えば、毎日YouTubeを視聴しているならジャンルごとにおすすめの動画を紹介したり、プレイリストの作り方を解説しても良いです。

 

その他にも、毎日カップ麺を食べているのであれば、「年間〇〇食の僕が進めるカップ麺」みたいなレビュー記事とまとめ記事でも良いです。

 

もちろん、ブログを始めて作り方や運営方法を学びながらブログ記事にするもOK

 

毎日欠かさずやっている事は、強みになり得る可能性が高いですね。

 

 

無意識のうちに選択しているわけですから、そこに何かヒントがあると思います。

 

SNSも運営も大事

SNSも運営も大事

強みを作って差別化する為にはSNSの運用も同時やっていくと、よりブランディングしやすくなります。

 

特に強みがなく、これから何かしらの強みを作る場合はその過程もTwitterで発信するとより効果的

 

例えば、パーソナルトレーニングでも毎日のトレーニングの経過や、食事の内容やカロリーを呟き、1ヶ月単位で成果報告をして過程を発信する事で「体作りを頑張っている人」なんだなとわかります。

 

そして、目標の体重などを達成できれば、信頼や応援してもらえるようになります。

 

これから強みを作る人絶対にSNS運営もするべきです。

 

初心者でも真似できる【ブログの差別化】完全マニュアルまとめ

初心者でも真似できる【ブログの差別化】完全マニュアルまとめ

ブログをする上での差別化について解説しました。

 

差別化するには自分の強みを生かす事。

自分の強みってのは人よりも少しでも得意なことや教えられること。

 

もしも、強みがないのならこれから作っていって、同時にSNSも始めましょう!

 

その過程がコンテンツになるんです。

 

既にそれを持ってる人にはこのコンテンツは作れません

 

もちろん時間はかかりますけど、時間をかけてちゃんと過程を発信しながらうまくいったら、その後の運営はめちゃくちゃ楽になります。

 

差別化をして〇〇と言えばあなた。

 

もしくは、〇〇と言えばあなたのブログ

 

となるように目指してやっていきましょう。

-ブログノウハウ