今回は食戟のソーマ8巻の【カレーリゾットオムライス】について解説します。
【カレーリゾットオムライス】が分からないと言う方でも、わかりやすく解説しているのでぜひ最後まで読んで真似してみてください。
本記事では、【カレーリゾットオムライス】の基本的な作り方と美味しいしく作る3つのコツについて3つ星レストランの勤務経験のなるナカイが解説します。
【カレーリゾットオムライス】がカレー料理と呼べるのかはおいておくんだ。
カレー料理じゃなくてカレー風味の料理じゃないかと言う意見もあると思いますが、それを言い出したらキリがないです。
個人的にはこれはカレー料理では無いと思います。
おそらく僕だけじゃなく、飲食業に携わるプロの方々はカレー料理とは認めないと言う方が多いのでは無いでしょうか?
ただし、一つ言えることは、「男はこう言う料理が好き」
オムライスだから女性ウケも良い。
つまり、この料理を覚えておくと男性にも女性にもモテるようになるので、恋人がいないと言う方はマスターしておくと恋人ができるかも知れません。
料理が出来るとモテるは幻想ですが、喜んでもらえると言うのは本当です!!
ぜひ最後まで読んで挑戦してみてください。
食戟のソーマ8巻のあらすじ
秋の選抜へ
遠月学園の秋の選抜の本戦出場をかけた戦いの中、創真の登場。
60人の出場者の中から本戦への出場出来るのは8人のみ。
創真の作る「カレー料理」の【カレーリゾットオムライス】はどんな料理なのか?
【カレーリゾットオムライス】を美味しく作るレシピ
出典:食戟のソーマ コミック8巻
【カレーリゾットオムライス】を知らない人もいるかもしれないから、作り方を簡単に説明します!
下記の分量は漫画に掲載されている通りで、4人前の分量です。
【カレーリゾットオムライス】の材料(4人分)
★材料 ★出汁の材料 ★卵液の材料 ★ソースの材料
【カレーリゾットオムライス】を作る4手順
【カレーリゾットオムライス】を作る4つの手順を解説します!
漫画のレシピ通りにいきます。
リゾットを作る
玉ねぎはみじん切りにし、鍋にバターとにんにくと一緒に入れ加熱していきます。
玉ねぎが透き通るまでいた面、牛挽肉カレー粉を入れて香りが出るまで炒めます。
米を加えて炒め、マンゴーチャツネと出汁の材料をひたひたになるまで加えます。
沸騰したら弱火にし、沸騰している状態を保ちながら約15分煮込む。
途中で水分が少なくなってきたら出汁の材料を加えます。
仕上げにピザ用チーズを加え、塩・胡椒で味を調えリゾットは完成。
オムライスを作る
卵液の材料を全て混ぜ合わせる。
フライパンにバターを入れ卵液の1/4流し入れ、はしを使って素早くかき混ぜる。
リゾットを1/4をのせ奥側を箸で端から折り返し、フライパンを手前に返し皿にとり、形を整える。
これを4回繰り返す。
ソースを作って盛り付ける
オムライスを作ったフライパンにソースをの材料を入れ、沸騰したらオムライスにかけて完成です。
【カレーリゾットオムライス】を美味しく作る3つのコツ
【カレーリゾットオムライス】を美味しく作る3つのコツを紹介します!
上記の作り方は漫画に付属している簡易版の作り方ですが、美味しく作るには本編のマネをして作ると美味しく出来ます!
材料さえ揃えれば簡単に美味しく作れるので挑戦してみてください。
牛すじを使う
牛挽肉でなく牛すじを使うとより美味しく作れます!
なぜなら、牛挽肉よりも牛すじの方が出汁が出やすいですし、食感が加わるからです。
特にゼラチン質の多い牛すじだと◎。
リゾットのアルデンテの食感と牛すじのプルンとした食感のコントラストがあって、食べていて飽きません。
牛すじは生から使うと大変だから、下処理してあるものを使うと簡単です。
おでん用の具材とかを使うとめちゃくちゃ便利。
デミグラスソースを使う
【カレーリゾットオムライス】のソースのベースはデミグラスソースをベースに使うとより美味しくなります。
漫画の本編でも「オイスターソースをベースに蜂蜜を加えて・・・・。」
となっているが、オムライスのソースはデミグラスソースの方が相性が良いです。
だから、デミグラスソースをベースにオイスターソースを加え醤油や蜂蜜で味のバランスを取る更に美味しいです。
割合としては1:1もしくは2:1でデミグラスソースの割合を多くして、オイスターソースを加えるのが個人的におすすめなのでやってみてください。
カレー粉をもっと使う
カレー粉をもう少し多く使っても美味しくなります。
カレー粉を使っているのはリゾットを作る時だけだから、「そもそもカレー料理なのかと言えるのか?」と言う疑問は置いておきます。
正確にはカレー風味のオムリゾットだと思うのは僕だけでしょうか?
最後にかけるソースにもカレー粉を入れても美味しさがアップします。
『香りの誘爆』がポイントであれば、ソースにもカレー粉を入れて接点があると良いです。
運ばれてきたときに、デミグラスソースの香りに微かにカレーの風味がする事でカレー料理と言う認識をさせ、オムライスを割って芳るカレーの風味、リゾットを噛み締めたときに感じるカレーの鼻から抜ける香り。
初めにカレーの香りを意識させる事で、『香りの誘爆』をより起こりやすくします。
記憶に襲いかかり、嗅覚にまとわりつく。
カレー粉をソースなどにも使うと美味しく作れます。
【カレーリゾットオムライス】を美味しく作る3つコツのまとめ
【カレーリゾットオムライス】を美味しく作る3つコツを解説しました!!
【カレーリゾットオムライス】は使う材料がポイントだよ。
牛挽肉やオイスターソースだけでも簡単で美味しく作れるけど、今はネットでなんでも変える時代だから材料が揃わないと言うことも少ないと思います。
ですので、今回紹介した牛すじやデミグラスソースだけでなく、美味しいと思う物はいろいろ試してみてください!
リゾットは味のアレンジがしやすいから、魚介ベースでも美味しいし、野菜ベースでヘルシーにも出来ます。
ソースもデミグラスソースをベースにしたり、フォンドヴォーをベースにすると味わいが変わってまた、違った一面を見せてくれます。 赤ワインを加えたり、「味噌やチョコでコクを出す」なんて事もできます。
簡易版より漫画本編の【カレーリゾットオムライス】に近づけた方が美味しく出来ますので、そちらのレシピで挑戦してください。
上手く作れた時に感動するくらい美味しい方が嬉しいですよね?
-
-
食戟のソーマ10巻の【ゆきひら流 ビーフシチュー】のレシピと美味しく作る3つのコツ
続きを見る