こんにちはナカイです。
Googleの検索で先輩ブロガーさんよりも上位表示されるようになりました。
やり方は間違ってなかったと、最近は実感するようになりました。
今年も残り1ヶ月ちょっとですが、下記の画像の実績を元にブロガー活動をしていきたいと思います。
続けてて良かった!! pic.twitter.com/lRXGwzfWZJ
— ナカイのブログ💻目指せ月商30万でブログ飯 (@nakainotabi) November 23, 2020
Amazonアソシエイトに落ちた・・・
Amazonアソシエイトに合格する方法が知りたい

こんなお悩みを解決します。
本記事ではAmazonアソシエイトに直接合格し、Amazonアソシエイトで毎月約1万円ほど稼いでいるナカイがAmazonアソシエイトの審査に合格する方法について解説します。
ブログで稼ぎたいのであれば、初心者ブロガーの方こそAmazonの商品紹介はとても扱いやすいです。
商品の数が多く、利用者も多いので読者の購入のハードルが低いからです。
手順通りに進めて頂ければ、合格する確率が100%とは言えませんが、グッとアップします。
本記事の内容
Amazonアソシエイトとは? Amazonアソシエイトの申請方法 Amazonアソシエイトに落ちた時の裏技 もしもアフィリエイトとは? Amazonアソシエイトともしもアフィリエイトの比較 もしもアフィリエイト の申請手順
Amazonアソシエイトを出来る限り早く利用したいという方は読みながら真似して進めて下さいね!
Amazonアソシエイトとは?
AmazonアソシエイトとはAmazonが提供しているASPサービスのことで、Amazonで販売されている商品やサービスを販売すると報酬が得られるサービスのとこです。
成果報酬型のアフィリエイトになります。
あなたのブログにAmazonで販売されている商品やサービス(オーディブル)を紹介して、ブログの読者がその商品やサービスを購入すると、最大で売上の10%の手数料を受け取る事ができます。
紹介手数料はAmazonの商品カテゴリーによって異なりますので、以下の画像を参考にしてください。
(Amazonアソシエイト公式HPより引用)
注意するのは紹介料が0%と言うのものがある点です。
また、記載されてないカテゴリーに関しては2%となっています。
Amazonアソシエイトの申請方法
Amazonアソシエイトの申請手順としては2つになります。
2020年12月現在Amazonアソシエイトの審査は厳しい条件があります。
一定の適格販売が発生すると、アソシエイト・チームがあなたの申請を確認します (サインアップから 180 日以内に 3 回以上の適格販売の発生が必要です)。
あなた自身による注文は審査対象となりませんのでご注意ください。
審査では、あなたから提出されたすべてのサイト (ウェブサイト、モバイルアプリ、SNS ページ) がチェックされ、Amazon が求めるカスタマーエクスペリエンスの基準に達しているかを確認されます。
すべてのサイトには、たとえ広告が削除された場合であっても、しかるべき量のオリジナルコンテンツが必要です (少なくとも 10 件の投稿が必要です)。
また、これらは公開 (例えばクローズド・グループであったり、ペイウォールによってアクセスが規制されていない状態) されている必要があります。 不適切なサイトはいかなる状況でもプログラムに参加できません。
要約すると次の3つです。
10記事書くと言うのはなんとかなりますが、商品を3回以上販売しなければならないと言うのは、ブログを始めたての方にはハードルが高いです。
オリジナルのコンテンツを作るためには無料ブログよりもワードプレスでブログを作るのがオススメ!
ドメインもブログのデザインもカスタマイズ出来るので、他の人と同じになることはありません。
-
-
WordPress(ワードプレス)ブログを作る5つの手順【初心者ブロガー向けに優しく解説】
続きを見る
友人や知人に頼んで購入してもらうと言う方法もあるかもしれませんが、バレた時にAmazonの全てのアカウントが使えなくなる可能性もあるのでリスクが高すぎるのでやめた方が良いです。
申請自体は無料で出来るので、ブログを10記事以上書いて何度もチャレンジしてみて下さい!
Amazonアソシエイトの登録はこちら
Amazonアソシエイトに落ちた時の裏技
とは言えAmazonアソシエイトの審査に落ちてしまった、180日も審査を待っていられないと言う方の為にAmazonアソシエイトの審査に合格しやすくなる裏技をご紹介します。
100%ではないですが、Amazonに直接申請するよりは合格率が高くなる方法です。
その裏技と言うのは、もしもアフィリエイトを経由してAmazonアソシエイトに申し込みます。
なぜ、もしもアフィリエイトなのかと言うと紹介料率がAmazonアソシエイトと同じだからです。
実は次の2つのASPでもAmazonアソシエイト利用する事ができます。
しかし、報酬の割合が本家のAmazonアソシエイト比較すると悪いからです。
ですので、紹介料の同じもしもアフィリエイトから申請した方が良いです!
もしもアフィリエイトとは?
もしもアフィリエイトとは株式会社もしもが運営するASPサービスの事です。
「頑張る個人を応援する」をテーマに便利なツールを無料で使用できたり、厳選されたプロモーションを数多く揃えています。
もしもアフィリエイトの特徴
もしアフィリエイトは「頑張る個人を応援する」がモットーなので特徴も初心者に優しいです。
W報酬制度
W報酬制度と言って報酬額の12%がもらえます。
つまり10万円の報酬があったら、ボーナス報酬で1万2千円もらえると言う事です。
しかも、抽選とか先着ではなく、もしもアフィリエイトに参加している全員が対象になります。
審査なし
利用規約に従う必要はありますが、審査なしで会員登録する事ができます。
無料で出来るので申請してないと損してます。
Amazonアソシエイトともしもアフィリエイトの比較
Amazonアソシエイトに直接申請では審査が厳しいので、もしもアフィリエイトから申請すると合格しやすくなります。
じゃあ何か、どこかで損しているのでは?と感じてしまいます。
そこで紹介料率を比較してみます。
こちらはもしもアフィリエイトの紹介料。
![]()
もしもアフィリエイトHPから引用
こちらはA8からの紹介料。
![]()
A8公式HPより引用
商品カテゴリー | Amazon | もしもアフィリエイト | A8 |
|
10% | 10% | 7.7% |
|
8% | 8% | 6.1% |
|
5% | 5% | 3.8% |
|
4.5% | 4.5% | 3.4% |
|
4% | 4% | 3%
ギフト券は対象外 |
|
3% | 3% | 2.3% |
|
2% | 2% | 1.5% |
|
0.5% | 0.5% | 0.3% |
|
0% | 0% | 0% |
その他のカテゴリー | 2% | 2% | 1.5% |
紹介料上限 | 1商品1個に付き1,000円 | 1商品1個に付き1,000円 | 1商品1個に付き1,000円 |
上記のようにまとめると、
Amazonアソシエイトともしもアフィリエイトで紹介料に差はありません。
ですので、Amazonアソシエイトに直接合格しなくても、もしもアフィリエイト経由でAmazonアソシエイトに合格しても紹介料は変わらないので安心して下さい。
もしもアフィリエイト の申請手順
では、もしもアフィリエイトトの申請手順をご紹介します。
もしもアフィリエイト公式HPへ移動して下さい。
左側の「会員登録する(無料)」をクリックして下さい。
メールアドレスを入力して「仮登録」をします。
すぐにメールが送られてきます。
送られてきたメールの「URL」をクリックして本登録画面に移動します。
ユーザーIDやパスワードなどを入力して登録の申請を行います。
基本的に審査がないので、利用規約を守っていればもしもアフィリエイトには会員登録できます。
もしものアフィリエイトのAmazonアソシエイトと提携する
もしもアフィリエイトのTOPページから「キーワード」もしくは「Amazonのバナー」を探して提携申請します。
もしもアフィリエイトからの提携申請でも10記事以上のコンテンツは必須事項になっています。
提携が完了したら、好みの広告(バナー)の広告コードを選択してブログに貼ります。
実際のもしもアフィリエイトのAmazonバナー
↓↓↓
画像はもしもアフィリエイトHPから引用
Amazonアソシエイトの審査に落ちたら【もしもアフィリエイト】で申請しようのまとめ
Amazonアソシエイトの審査に落ちたら【もしもアフィリエイト】で申請する手順についてご紹介しました。
ブログを始めたら絶対に利用したいのがAmazonアソシエイトです。
商品数が多く紹介出来るものがたくさんありますし、紹介した以外の商品を購入されても報酬が入るのが魅力です。
しかし、審査が厳しく落ちてしまう方も多いと思います。
そんな時はもしもアフィリエイトを経由して、Amazonアソシエイトに提携してみて下さい。
直接申請するよりは審査に合格する可能性がグッとUPします!
もしもアフィリエイトであれば、紹介料も一緒なので損することはありません。
Amazonアソシエイトの審査に落ちてしまったブロガーの方は、もしもしもアフィリエイトから登録・申請して下さいね!
\ 12%のボーナス報酬が全員にあり /
ASPはいくつ登録しても問題無いので、その他のASPにも登録しておくと報酬の比較が出来るので効率よく稼ぐ事ができます。
-
-
初心者ブロガーに【おすすめASP3選+5】クローズドASPで同期に差をつける
続きを見る