こんにちはナカイです。
Googleの検索で有名ブロガーさんよりも上位表示されるようになりました。
やり方は間違ってなかったと、最近は実感するようになりました。
今年も残り1ヶ月ちょっとですが、下記の画像の実績を元にブロガー活動をしていきたいと思います。
続けてて良かった!! pic.twitter.com/lRXGwzfWZJ
— ナカイのブログ💻目指せ月商30万でブログ飯 (@nakainotabi) November 23, 2020
afb(アフィリエイトb))ってどんなASPなの?
メリットとデメリットは?
審査は厳しいの?

こんな悩みを解消します。
本記事ではブログ初心者の方のために、afb(アフィリエイトb)と言うASPの特徴やメリットやデメリット。
さらには、審査に通過する裏技までを解説しています。
こちらの記事を参考に審査をして頂ければ、合格する確率がグッと増えます。
本記事の内容
afb(アフィリエイトb)の特徴 afb(アフィリエイトb)のアカウント登録の手順 afb(アフィリエイトb)のリンク作成方法 まずはセルフバックで稼ぐ afb(アフィリエイトb)の審査が通らない3つの理由 afb(アフィリエイトb)の審査を通過する5つの対策 afb(アフィリエイトb)の審査を通過する裏技
ナカイの実績については下記の記事でご確認ください。
2018年の8月後半から始めた別のブログで2019年の12月末までのアフィリエイトの売上です。
2019年の実績
- Amazonアフィリエイト:200万円以上
- 楽天アフィリエイト:150万円以上
- A8アフィリエイト:28万円以上
>>>2019年アフィリエイト売上実績を公開【ブログ歴1年3ヶ月の成果】
afb(アフィリエイトb)の特徴
afb(アフィリエイトb)は株式会社フォーイットが運営するASPで、特に育毛や健康・美容などのジャンルの広告に強いイメージがあります。
健康や美容などのジャンルでブログを始める方や、すでに運営している方は登録必須のASPです。
「アフィbひろば」というコンテンツを使うと以下のようなアフィリエイトで使えるフリー素材をダウンロードして使う事ができます。
その他にも次のような特典があります。
\ 手数料無料のASP /
afb(アフィリエイトb)は審査が厳しい?
afb(アフィリエイトb)は審査が特別厳しいということはありませんが、審査があるので利用規約を守ってしっかりと記事を書かないと審査に合格出来ません。
すぐにASPに登録したい方は審査のない次の2つのASPがに登録しましょう!
特にもしもアフィリエイトを経由するとAmazonアソシエイトにも登録しやすくなるので、登録しておかないと損してます。
afb(アフィリエイトb)のアカウント登録の手順
ここではafb(アフィリエイトb)の登録の手順を解説します。
まずはafb公式HPに移動してください。
「利用規約」を読んで同意できたら会員登録ボタンをクリックします。
メールアドレスを入力して「仮登録」します。
メールに「本登録のURL」が送られてくるので、URLをクリックして本登録画面に移動します。
本登録画面では以下の内容を記入します。
全て入力できたら、「確認する」ボタンをクリックして登録の申請が完了です。
ここから数日後に結果がメールで送られてきます。
afb(アフィリエイトb)のリンク作成方法
審査に合格し、会員登録できたら広告リンクをブログに貼っていきます。
広告の検索はキーワードで検索する事もできますし、
TOPページ中盤にある「オススメプロモーション」から検索する事ができます。
しかし、「オススメプロモーション」は報酬1,000円以上ないと利用できません。
「オススメプロモーション」を使いたい時はセルフバックを使って1,000円以上の報酬を達成させて使えるようにしておきましょう!
※セルフバックのやり方は後述してます。
提携できた広告の「広告原稿一覧」をクリックします。
広告の種類を選択します。
ブログであれば、「バナー」か「テキスト」を選べばOK。
「広告原稿取得」をクリックするとドロップダウンで広告コードが表示されます。
「広告コード」をコピーしてブログの「テキストエディタ」に貼り付けます。
↓↓↓このようなバナーが広告が貼れます。
まずはセルフバックで稼ぐ
セルフバックとは自己アフィリエイトともいいます。
自分で商品やサービスを購入してキャッシュバックを受け取るサービスの事で、詳しくは下記の記事でまとめています。
-
-
自己アフィリエイトのやり方|メリットとデメリットも解説
続きを見る
afb(アフィリエイトb)でのセルフバックはTOP画面右上からバナーをクリックして、希望の商品をクリック。
「ショップを利用する」をクリックして商品やサービスを購入するだけでキャッシュバックを受ける事ができます。
afb(アフィリエイトb)の審査が通らない3つの理由

と言う方も多いかもしれません。
審査に落ちる理由の大きな要因は次の3つです。
利用規約を満たしていない
afb(アフィリエイトb)に限らずですが、ASPの利用規約を満たしていないブログでは審査は通りません。
afb(アフィリエイトb)では以下のように利用規約が記載されています。
- 18歳未満の方
なお、18歳以上の未成年(20歳未満)の方は下部の18歳以上の未成年の方のご登録についてをご確認ください。- 虚偽等の登録者本人と違う情報での登録
- パートナー登録者本人の名義以外の振込先口座での登録
- 過去に強制退会となった方
再度のご登録が発覚した場合、強制退会とさせていただきます。- 公序良俗に反するサイト、反社会的内容のサイト、法令違反やafbでの禁止行為が掲載されているサイト
出典:afbパートナー規約
18歳未満の方や個人情報の嘘があっては登録の審査を合格することは出来ません。
18歳未満の方は「親権者同意書」を提出する事で提出する事で審査をしてもらう事ができます。
文字数や記事数が少ない
文字数や記事数が少ない場合も、審査に通らないと公式HPに記載されています。
明確な文字数や記事数は書かれていませんがNG例は書かれています。
ブログを持っていない
ブログを持っていないもしくは、ブログが閲覧できない。
ブログを持っていないと審査が通りません。
ブログを持っていない方は下記の記事を参考にワードプレスでブログを作るのがおすすめです!
-
-
WordPress(ワードプレス)ブログを作る5つの手順【初心者ブロガー向けに優しく解説】
続きを見る
また、ブログを持っていても閲覧できなかったり、パスワードが必要なブログでは審査が通りません。
afb(アフィリエイトb)の審査を通過する5つの対策
afb(アフィリエイトb)の審査に合格する為の5つの対策をご紹介します。
もしも、審査に落ちてしまった方は次の5つのどれかが足りなかったのかもしれません。
5つを修正して、また再審査を受けてみてください!
利用規約を守る
先ほどあげた利用規約をまず厳守しましょう!
記事をしっかりと書く
明確な数字はないですが、1,500文字以上で5〜10記事くらい書いておくと安心です。

という方もいるかもしれません。
安心してください。
ブログの書き方はテンプレートを使うと読みやすい文章がスラスラとかけるようになります。
-
-
読みやすいブログの記事の書き方【初心者が収益化する為のテンプレート付き】
続きを見る
プライバシーポリシーを作る
プライバシーポリシーというのは読者の個人情報をどのように扱うかを明記した記事の事です。
個人情報保護法によってプライバシーポリシーの設置は義務付けられていますので、ブログ運営をするのであれば必須のページです。
とは言えプライバシーポリシーなんて普通の人は作れないです。
そんな時は有料テーマを使うとプライバシーポリシーのページがデフォルトついているので初心者におすすめです!
-
-
ワードプレスで使える有料テーマ【ブログ収益化の為の初心者にオススメの3つ】
続きを見る
本ブログもフッターにプライバシーポリシーを設置しています。
お問い合わせを作る
お問い合わせを作る事で、ブログの運営者と連絡が取れるので信頼性がグッとアップするので審査を通過しやすくなります。
ワードプレスでブログを作るのであれば、「Contact Form 7」というプラグインを使うと簡単にお問い合わせのページを設置する事ができます。
フリー素材の画像を使う
ブログ運営をしていく上で画像を使う事が多くなりますが、フリー素材の画像かオリジナルの画像を利用しましょう。
ネット上にある画像やスクリーンショットの画像では著作権に引っかかる可能性があり、最悪の場合損害賠償請求される可能性もあります。
個人的におすすめのフリー素材サイトはOーDAN(オーダン)というサイトです。
画像のまとめサイトのようなもので、色々なフリー素材のサイトからキーワードで画像を検索する事ができます。
会員登録なしに無料で使えるのもポイントが高いです!
afb(アフィリエイトb)の審査を通過する裏技
審査に落ちてしまっても裏技を利用する事で審査を通過した方がいます。
その裏技は「お問い合わせする」です。
審査に落ちてしまったら落ちた理由をメールでお問い合わせすると、返信メールで審査に合格しているという方がいます。
100%ではないですが、要件を満たしていて審査に落ちてしまった場合はやってみる価値はありますね!
afb(アフィリエイトb)登録の手順と初心者が審査を通過する為の裏技のまとめ
afb(アフィリエイトb)登録の手順と広告の貼り方、さらには審査に登録するコツまでを解説しました。
審査基準は特別厳しいというわけではないですので、ルールを守ってブログを運営すればすんなり審査は通ります。
何度でも挑戦は可能なので、諦めずにチャレンジしてみてくださいね!
最後にもう一度審査を通過する為の5つの対策をおさらいしておきましょう。
\ 手数料無料のASP /
ASPはいくつ登録しても問題無いので、その他のASPにも登録しておくと報酬の比較が出来るので効率よく稼ぐ事ができます。
-
-
初心者ブロガーに【おすすめASP3選+5】クローズドASPで同期に差をつける
続きを見る
本記事の画像はafb公式HPより引用しています。