こんにちはナカイです。
Googleの検索で先輩ブロガーさんよりも上位表示されるようになりました。
やり方は間違ってなかったと、最近は実感するようになりました。
今年も残り1ヶ月ちょっとですが、下記の画像の実績を元にブロガー活動をしていきたいと思います。
続けてて良かった!! pic.twitter.com/lRXGwzfWZJ
— ナカイのブログ💻目指せ月商30万でブログ飯 (@nakainotabi) November 23, 2020
もしもアフィリエイトってどんなメリットやデメリットがあるの?
使い方も知りたい!

こんなお悩みを解決します。
ブログを始めた頃はどんなASPに登録すれば良いのかもわかりません。
ただ、これだけは言えます。
もしもアフィリエイトは初心者こそ登録すべきASPです。
なぜなら、審査なしで登録できるASPだからです。
ブログを始めてもしもアフィリエイトに登録すれば必ず広告を貼る事ができるからです。
とは言えどんなデメリットがあるのか分からずに登録するのは怖いですよね?
そんなあなたの為に本記事ではもしもアフィリエイトのメリットやデメリット、使い方までを解説しています。
これからブログを始める方や、ブログを始めて間もない方は呼んでおいて損はないです。
5分程度で簡単に読めるので気楽にお読みください!
本記事の内容 もしもアフィリエイトの2つのデメリット ブログ初心者がもしもアフィリエイトに登録する5つのメリット もしもアフィリエイトの使い方を完全解説 もしもアフィリエイトの簡単リンクの使い方の手順
もしもアフィリエイトの2つのデメリット
ブログを始めたばかりの初心者の方にとってもしもアフィリエイトを使う2つのデメリットがあります。
しかし、複数のASPに登録する事でそのデメリットを解消できる可能性もありますので、そこまで気にする必要はないと感じています。
振込まで時間がかかる
もしもアフィリエイトでは当月で成果金額が1,000円以上になった翌々月末に振り込まれます。
ですので、成果が発生してから実際にお金を受け取るまでは約3ヶ月ほどかかります。
報酬の振込が早いのはafB(アフィリエイトB)で、777円を超えた翌月末に振り込まれます。
\ 支払いは翌月末 /
-
-
afb(アフィリエイトb)登録の手順と初心者が【審査を通過する為の裏技】
続きを見る
案件数が少なめ
めちゃくちゃ少ないという訳ではないですが、A8.netなどと比べると少なく感じてしまいます。
ASPはいくつ登録しても問題ないので、複数登録すればデメリットになりませんね!
広告の案件が多いA8.netの登録は下記からできます。
\ 審査無しが嬉しい/
ブログ初心者がもしもアフィリエイトに登録する5つのメリット
ブログ初心者がもしもアフィリエイトに登録する5つのメリットについてご紹介します。
個人を応援するASPですので、かなりメリットが多いように感じます。
特に報酬に関するメリットが大きいので、登録必須のASPと言えます。
振込手数料が無料
成果報酬の振込手数料が無料です。
他のASPでは振込に数百円かかる場合もあるので、特に初心者の方には嬉しいメリットです。
せっかくの報酬も手数料で削られてしまうという事もありません。
W報酬制度がある
もしもアフィリエイトにはW報酬制度というものがあり、全ての方を対象に報酬が12%上乗せされます。
100万円の報酬だった場合、プラス12万円が上乗せされて支給されます。
プレミアム報酬がある
もしもアフィリエイトにはさらにプレミアム報酬制度があります。
プレミアム報酬制度といのは、多くのプロモーションで成果を達成するともらえる、ボーナスのような報酬の事です。
一定数の金額を超えると、支給されるので多くの成果が出せるようにとモチベーションのアップにつながります。
\ プレミアム報酬も貰える/
簡単リンクが便利
簡単リンクを使うと、「Amazon」「楽天」「ヤフー」へのリンクが簡単に貼る事ができます。
↓↓↓下記のようなリンクが誰にでも作る事ができます。
本当にめちゃくちゃ簡単に貼る事だ出来るので商品レビューをする方は絶対に利用すべきです。
Amazonアソシエイトと提携しやすくなる
AmazonアソシエイトというAmazonのASPサービスがあるのですが、Amazonに直接登録申請すると審査が厳しく落ちる方が続出しています。
しかし、もしもアフィリエイトを経由してAmazonアソシエイトに申請すると少しだけ審査に通りやすくなります。
紹介料率は変わらないので、もしもアフィリエイトを経由するのがおすすめです。
その他のASP経由では紹介料率が異なるので、おすすめできません。
-
-
Amazonアソシエイトの審査に落ちたら【もしもアフィリエイト】で申請しよう!
続きを見る
もしもアフィリエイトの使い方を完全解説
もしもアフィリエイトの基本的な使い方は3つの流れになります。
難しい作業ではないので、ゆっくり落ち着いて進めてくださいね!
商品やサービスを探す
まずは、もしもアフィリエイトにログインしてブログのテーマにあった商品やサービスを探します。
探し方は検索窓に「キーワード」を入力しても良いですし、左側のジャンル別からじっくり探しいってもOKです。
「新着ポロモーション」や「おすすめプロモーション」などから探しても面白い商品が見つかったりします!
提携申請する
希望のプロモーションが見つかったら、提携申請を送ります。
提携できたら「広告リンク取得」をクリックします。
広告コードをブログに貼る
広告の種類を「バナー」「テキスト」「メール」などから選択します。
ブログの場合は「バナー」「テキスト」「どこでもリンク」のどれかで大丈夫です!
ブログが複数ある場合はどのブログに広告を貼るかを選びます。
表示される「広告コード」をコピーします。
ワードプレスを「テキストエディタ」にして、広告コードを貼ります。
これで広告を貼ることができます。
バナーというのは↓↓↓こういうのです。
もしもアフィリエイトの簡単リンクの使い方の手順
簡単リンクの貼り方の手順をが紹介します。
とても簡単なので、すぐに真似してみて下さいね。
初めての収益が上がるかもしれません。
まずはもしもアフィリエイトのTOPの上の方にある「かんたんリンク」をクリックします。
画面が移動して、「商品名」や「キーワード」を入力します。
複数の候補が表示されます。
今回は「アンカー」の商品で試しています。
表示された商品を選択すると、「プレビュー表示」を確認できます。
「設定」から画像の大きさと、ボタンの種類を変更する事ができます。
設定が完了したら「プレビュー」で確認します。
OKなら表示された「広告コード」をあなたのブログに貼り付けます。
かなり簡単ですよね?
実際のリンクがこちら↓↓↓
読者にとってはポイントを貯めているネットショッピングで購入する事が出来るので、購入へのハードルが低くなります。
是非、導入しておいて下さい。
「Amazon」や「楽天」などのリンク先のボタンが表示されない時は提携できていないので、先にそれぞれの広告主に提携申請をしておいて下さいね!
もしもアフィリエイトのメリットデメリットから使い方までのまとめ
もしもアフィリエイトのメリットデメリットから使い方までについてご紹介しました。
報酬の手数料が無料だったり、簡単にAmazonや楽天のリンクが貼れたりとブログを始めたての方にとってはとてもメリットが大きいです。
何より審査なしでもしもアフィリエイトに登録できるのが魅力ですね!
Amazonや楽天であれば、ほとんどの商品が網羅されているので使った事のある商品からレビューしてブログを書き始めるとハードルが下がるのではないでしょうか?
最後にブログ初心者がもしもアフィリエイトに登録する5つのメリットをおさらいしておきましょう!
\ 12%の上乗せ報酬/
ASPはいくつ登録しても問題無いので、その他のASPにも登録しておくと報酬の比較が出来るので効率よく稼ぐ事ができます。
-
-
初心者ブロガーに【おすすめASP3選+5】クローズドASPで同期に差をつける
続きを見る