こんにちはナカイです。
Googleの検索で先輩ブロガーさんを徐々に超える結果が出るようになりました。
やり方は間違ってなかったと、最近は実感するようになりました。
今年も残り1ヶ月ちょっとですが、下記の画像の実績を元にブロガー活動をしていきたいと思います。
続けてて良かった!! pic.twitter.com/lRXGwzfWZJ
— ナカイのブログ💻目指せ月商30万でブログ飯 (@nakainotabi) November 23, 2020
ブログ記事のタイトルってそんなに重要なの?
どうやってタイトルを決めるの?
見本もみせて欲しい

そんなお悩みを解決します。
ブログ歴2年弱で収益化に成功しているナカイが初心者の方の為に、僕がブログ記事のタイトル決める時に意識している事を解説します。
真似するだけで検索順位が上がるかもしれません。
当てはまるものがあればすぐに改善してみてくださいね。
ナカイの実績については下記の記事でご確認ください。
2018年の8月後半から始めた別のブログで2019年の12月末までのアフィリエイトの売上です。
>>>2019年アフィリエイト売上実績を公開【ブログ歴1年3ヶ月の成果】
ブログ記事のタイトルの重要性
ブログ記事のタイトルの重要性について解説します。

と思っている方もいるかもしれません。
しかし、断言できます。
ブログ記事のタイトルはものすごく重要です。
なぜなら次の2つに影響があるからです。
SEO対策
ブログ記事のタイトルは正しく決めないとSEO対策にならないので、検索で上位に表示される事はありません。
ブログで収益化を目指すのであれば、検索で上位に表示されないのは致命的です。
検索で上位に表示されるように、タイトルを決める必要があります。
SEO対策は他にもたくさんあるので、初心者にも真似できる厳選した3つを下記でご紹介しています!
-
-
初心者ブロガーが絶対に抑えておくべきSEOの3つのポイント
続きを見る
クリック率
検索に上位に表示されてもクリックされて記事を読まれなければ、存在していないのと同じ事です。
クリックしてもらいやすくなるように、タイトルを決める必要があります。
【初心者が厳守すべき3つ】ブログ記事のタイトルの決め方
先ほどご紹介したようにブログのタイトルではSEO向け(Googleロボット)と読者(人)に向けて最適な文字を選択する必要があります。
ブログ記事のタイトルの決め方で守るべき3つの最低条件を解説します。
ここでご紹介する3つの条件はSEO対策向けのタイトルの書き方ですので、初めのうちはこれだけは守ってタイトルを書くようにしてくださいね。
そうしないと検索で上位評される事はありません。
キーワードを入れる
ブログ記事のタイトルの決め方で絶対に守るべき事はキーワードを入れる事です。
タイトルにキーワードを含めないと、検索で上位に表示させる事ができないからです。
本ブログ「ナカイのブログ」のフォンドヴォーの記事を例にしてみます。
「フォンドヴォー 作り方」というキーワードではクックパッドよりも上位に表示されています。
しかし、キーワードが「フォンドヴォー レシピ」となるとクックパッドに負けてしまいます。
「フォンドヴォー 作り方」と「フォンドヴォー レシピ」では検索の意図が違うからかもしれませんが、キーワードを含んでいる事で上位表示されます。
文字数は32文字以内
ブログ記事のタイトルは32文字以内にします。
何故なら検索結果で表示されるタイトルの文字数が32文字だからです。
32文字以降は「・・・・」と表示されてしまうので、伝えたい事は32文字以内に収めなければなりません。
キーワードを左詰にして書くと言われる理由もこれです。
同じく「フォンドヴォー 作り方」を例にしてみます。
まずはPCで検索した場合。
続いて、スマホで検索した場合。
PCでは32文字まで、スマホではブログ名を含めて45文字まで表示されています。
それ以降は「・・・」と表示されています。
PCでもスマホでも検索で上位を狙うのであれば、ブログ記事のタイトルは32文字以内で書くべきです。
ブログの記事と内容が一致するもの
ブログ記事のタイトルは記事の内容と一致させます。
タイトルと内容が違っていると、読者のニーズに答えられないのですぐに他のブログへと移動してしまうからです。
当たり前の事のように感じますが、記事を書いていると徐々にずれてしもう事はよくあります。
同じく「フォンドヴォー 作り方」のタイトルで説明します。
「フォンドヴォー 作り方」であれば読者の方はフォンドヴォーの作る手順や、必要な材料、美味しく作るコツを知りたいのです。
なのに、作り方をササっと書いて市販のフォンドヴォーの商品紹介ばかりでは読者のニーズは満たせませんね。
タイトルと記事の内容は必ず一致させるのが検索で上位表示させる為の必須条件です。
ブログ記事のタイトルのクリック数を増やす魔法のフレーズ7つ
上記の3つのタイトルの書き方で記事を書いていると、徐々に検索の上位に表示されるようになってきます。
つまり、読者に認知されると言う事です。
読者に認知されたら次はクリックして記事を読んでもらわなければなりません。
そのためには読者の心にグサっと刺さる文章にしなければ、上位表示されてもクリックしてもらえません。
そこで、ここでは初心者ブロガーさんにも使えるブログ記事のタイトルのクリック数を増やす魔法のフレーズ7をご紹介します。
先ほどの3つは検索での上位表示を狙う為でしたが、クリック数を増やす為のテクニックです。
上位表示されてもクリックされなければあなたの書いた記事が読まれないので、分からないものは何回も読み返して覚えてくださいね。
数字を入れる
数字を入れる事でインパクトがあり、具体性が出ます。
ブログ記事のタイトルに限らず、本文を書く時にも具体性や信憑性が出るので数字は使用してください。
参考
- 2ヶ月で50万円貯金する方法
- ブログが収益化できない7つの理由
- 初心者にも出来るSEO対策10選
- タウリン1,000mg
ちなみに数字は奇数の方が印象に残りやすいので、タイトルに使うなら3・5・7がおすすめです。
疑問形にする
疑問形にすると読者の共感を得られます。

と思ってクリックした事はありませんか?
疑問形の種類は次のようなものがあります。
参考
- なぜブログは稼げるのか?
- 無料テーマが稼げないは嘘?
- 宇宙人はいるって知ってる?
- パスタを作るのにフライパンは必要ない?
ペルソナを入れる
タイトルにペルソナ(ターゲット)を入れます。
ペルソナを入れる事で、それに該当する人は気になってクリックしてしまいます。
参考
- 初心者の為のブログ記事の書き方7選
- 28歳でも間に合う婚活
- 東京在住15年で得たもの失ったもの
- ハワイで新婚5年。30歳になる妻に贈ると喜ばれるプレゼント3つ
ペルソナを絞れば絞るほど、該当する読者には刺さるタイトルになります。
ターゲット選定の方法などは下記の記事にまとめています。
-
-
ブログで使えるセグメンテーションとターゲット選定【知らないと稼げない?】
続きを見る
まとめ記事にする
まとめ系の記事にする事で、記事の網羅性が高まりクリックされやすいです。
参考
- 人生で一度は行きたい世界遺産の保存版
- コスパの良い有料テーマまとめ
- 東京のミシュラン3つ星レストランまとめ
負の感情に訴えかける
損したくないという負の感情に訴えかける方法です。
人間は得したいという気持ちよりも、損したくないという気持ちの時に行動に移します。
その心理を利用したタイトルの決め方です。
参考
- 老後に苦労しない為に必要な貯金額
- 年収300万円から抜け出す3つの習慣
- その電気料金、損してますよ!
- ブログを収益化出来ない5つの原因
対義語を入れる
ブログ記事に対義語を入れるとインパクトの強いタイトルになります。
インパクトが強いと読者の心に残りやすく、一度通過しても戻ってきて記事を読んでもらえる可能性があります。
参考
- 職場を変えたら、地獄から天国にだった話
- 彼女いない歴=年齢から1年後に結婚できた5つの理由
- アルバイトから上場企業の社長まで読まれる漫画3選
- 女性から男性になるまでの7つの手順と必要な金額
かなりのインパクトがありますね。
タイトルに理想の未来が入っていると読者の心がより動きやすいですね。
無料というキーワードを使う
無料に類するキーワードを使います。
タイトルに無料というキーワードが入っていると、気持ちのハードルが下がるのでクリックされやすくなります。
無料なので、損する可能性が限りなく低いという心理が働くので、とりあえずは見てもら得ます。
参考
- ドキュメンタル7を無料で視聴する方法
- 無料で電話番号を取得する方法
- 0円タクシー?見つけて即乗車する方法
- 女性はタダ!話題の相席居酒屋
【初心者が厳守すべき3つ】ブログ記事のタイトルの決め方のまとめ
【初心者が厳守すべき3つ】ブログ記事のタイトルの決め方と魔法のフレーズ7つについて解説しました。
たくさんあって大変だったかもしれませんが、とても大事な事なのでしっかりと覚えてくださいね。
考えなければいけないのが、次の2つでしたね。
検索で上位表示を狙う事
読者にクリックしてもらえるか?
それぞれ考え方が別なので、初心者の方は3つだけ必ず守ってタイトルを決めてください。
また、7つの手法は全てを一つのタイトルに盛り込む事はありません。
内容にあった最も効果的な2つ、3つ組み合わせて使用してください。
とても大事な事なので、もう一度おさらいしておきましょう!
検索で上位を目指すなら次の3つを必ず守ってくださいね。
クリックされる為の手法が次の7つでしたね。
また、そのほかのブログに役立つ記事は下記にまとめていますのでご活用ください。
タイトルの付け方で参考になるのが以下の2冊です。
こちらは単語帖で、読者の心を鷲掴みにする単語があるので持っておくとタイトルだけでなく、引きつける文章を書けるようになります。
こちらは伝える技術の本です。
漫画版が読みやすいのでおすすめです。