こんにちはナカイです。
Googleの検索で先輩ブロガーさんよりも上位表示されるようになりました。
やり方は間違ってなかったと、最近は実感するようになりました。
今年も残り1ヶ月ちょっとですが、下記の画像の実績を元にブロガー活動をしていきたいと思います。
続けてて良かった!! pic.twitter.com/lRXGwzfWZJ
— ナカイのブログ💻目指せ月商30万でブログ飯 (@nakainotabi) November 23, 2020
無料ブログと有料ブログって何が違うの?
それぞれの特徴やメリット・デメリットはあるの?
初めてのブログはどちらがオススメ?

そんな悩みを解決します。
これからブログを始めるなら無料ブログで良いのか?
有料ブログで始めた方がいいのか?
そこでつまづいてしまう人も多いかもしれません。
そんなあなたの為に、ブログを1年半継続してgoogleアドセンス、アマゾンアフィリエイト、楽天アフィリエイトでの収益化に成功した僕が
無料ブログと有料ブログの違いについて比較します。
本記事を最後までお読み頂ければ、どちらでブログを始めるべきか判断できます。
本記事の内容 無料ブログと有料ブログの違いを比較 無料ブログの特徴 無料ブログのメリット・デメリット 有料ブログの特徴 有料ブログのメリット・デメリット 資産となるブログを作るには?
ナカイの実績についてはこちら下記の記事をご覧ください。
-
-
2019年アフィリエイト売上実績と収益を公開【ブログ歴1年3ヶ月の成果】
続きを見る
無料ブログと有料ブログの違いを比較
これからブログを始めよう!と意気込んで一番初めに悩むのが無料ブログで始めるのか?有料ブログで始めるのか?
という問題です。
結論から言えば、有料ブログで始めるべきです。
とは言っても、有料ブログでは初期費用もかかりますし毎月の維持費も必要になります。
お金を払ってでも有料ブログにする必要性があるのか、ここでは無料ブログと有料ブログの違いについて比較していきます。
どちらにもメリット・デメリットがありますので違いを理解してからブログを始めることをオススメします。
無料ブログと有料ブログで最も大きな違いはこちら。
これだけではわかりづらいと思いますので、それぞれの特徴をさらに詳しく解説していきます。
無料ブログの特徴
無料ブログは他人のサーバーやドメインを利用することで無料でブログを作る事ができます。
有名な無料ブログと言えば次の3つですね。
メールアドレスを登録するだけで簡単にブログを始められます。
思い立ってから30分程度でブログを書き始める事ができ、費用は一切かかりません。
無料ブログの3つのメリット
無料ブログを利用するメリットは次の3つです。
無料でブログを開始できる
メールアドレスとパスワードの設定するだけで、ブログを始める事ができます。
費用は一切かからないので、初心者にも安心して利用する事ができます。
記事のインデックスが早い
ブログサービスを行っている企業のドメインはドメインパワーが強いので、記事がGoogleにインデックスされやすくなります。
書いた記事がGoogleにインデックスされないと、検索しても表示される事はありません。
記事にインデックスが早いという事は検索で見つけやすくなるという事のなので大きなメリットです。
集客がしやすい
無料ブログではコミュニティが形成されているので、読者に読まれやすいです。
コミュニティに参加する事であなたの存在を知って貰えれば、ブログを読んで貰える可能性が高まります。
無料ブログの5つのデメリット
無料ブログを利用するデメリットは次の5つになります。
デザインが不自由
無料ブログではデザインに制限があります。
決められたフォーマットの中でしかデザインを変更することしかできません。
ここに画像を入れたい、ボタンを設置したいと思ってもできない事があります。
勝手に広告が貼られる
運営企業の広告を勝手に貼られてしまいます。
その広告をクリックされてもあなたの収入にはならず、運営企業のものになります。
設定で広告を非表示にできる無料ブログもあります。
サービスの停止の危険性
無料ブログではサービス停止の危険性が常にあります。
ブログの運営会社がブログサービスを辞める事になってしまったら、無料ブログのサービス自体が使えなくなってしまいます。
運営会社の業績なども気にする必要が出てきます。
アカウントの削除のリスク
無料ブログではアカウント削除のリスクがあります。
継続的にブログを書いていて、うっかり利用規約などを破ってしまうとアカウントを削除されてしまうリスクがあります。
アカウント削除されてしまうとそれまでに書いた記事にもアクセスできなくなってしまいますので、最悪の場合これまでの記事が全て水の泡になってしまいます。
資産にならない
無料ブログでは資産になりません。
他人のサーバーやドメインを利用しているので、結局は運営企業の資産になってしまいます。
数ヶ月、数年と継続してもブログからの収益は増えるかもしれませんが、無料ブログである以上あなたのものではなく運営企業の資産となってしまいます。
有料ブログの特徴
有料ブログというのは自分でレンタルサーバーやドメインを取得して、ワードプレスで運営していくブログの事です。
全ての所有権があなたのものになるので、好きな場所に好きな広告を貼る事が出来ます。
費用はかかりますが、完全なオリジナルのブログを作成する事が出来ます
有料ブログの3つのデメリット
有料ブログのデメリットは次の3つになります。
費用がかかる
有料ブログでは費用がかかります。
レンタルサーバー代金、ドメイン代金とどちらも月額で費用がかかるので、継続していないと無駄になってしまいます。
金額の相場は毎月1,000〜2,000円なので、ちょっと良いランチ1回分くらいです。
年間にすると2万円前後になりますが、自己アフィリエイトを利用すると1年分くらいの費用はすぐに回収できます。
-
-
自己アフィリエイトのやり方|メリットとデメリットも解説
続きを見る
ブログを始めたては読者がいない
有料ブログで始めると読者が0です。
分析ツールを使って毎日読者の人数などを調べる事ができますが、約3ヶ月程度はほぼ誰にも読まれる事がありません。
なぜなら、ブログを誰にも見つけてもらえないからです。
検索で上位表示されるか、SNSで情報を発信しない限りブログは読んでもらえません。
読者がいないと継続のモチベーションが下がってしまいます。
なるべく早く検索で上位表示されるように、最低限のSEOの知識は覚えておきましょう!
-
-
初心者ブロガーが絶対に抑えておくべきSEOの3つのポイント
続きを見る
始め方がわからない
有料ブログを始めるとなるとワードプレスというシステムを使ってブログを書く事になります。
ブログを書く画面と、実際に表示される画面が違ったりと慣れない事ばかりなので難しく感じます。 新しく覚える言葉も沢山あるので、どうやって始めれば良いのかわからないという方も多いです。
ワードプレスでの有料ブログの始め方は下記の記事を真似して進めてみてください。
失敗せずにブログを作成する事ができます。
-
-
WordPress(ワードプレス)ブログを作る5つの手順【初心者ブロガー向けに優しく解説】
続きを見る
有料ブログの5つのメリット
有料ブログを始めるメリットは次の5つになります。
アカウント削除の可能性が低い
有料ブログであれば、自分でレンタルサーバーと契約し自分でドメインを取得するのでアカウント削除される可能性が極めて低いです。
ただし、レンタルサーバーなどの利用規約を破ってりしてしまうと、アカウント停止のリスクはあります。
利用規約を守って正しく使っている以上は、勝手に削除されるという事はありません。
カスタマイズが自由にできる
ワードプレスを利用する事で、ブログのカスタマイズが自由にできます。
多くのブログや企業サイトでもワードプレスというシステムを使ってブログやサイトを運営しています。
カスタマイズの自由度はかなり高いです。
特に検索で上位表示されているブログやサイトはワードプレスで作られたものがほとんどです。
困ったらググって答えが出る
多くの企業や個人の方がワードプレスという有料のブログシステムを使っているので、困りごとや解決方法も沢山の例があります。
ググればほとんどの問題は解決できます。
記事の書き方からボタンの色の変え方。
画像の適切なサイズや検索で上位表する方法。
壁にぶつかっても解決策が必ずと言っていいほど見つかります。
アフィリエイトできる
有料ブログであれば所有権があなたの物になるので、好きな広告を貼る事ができ、収益は全て貴方のものになります。
アフィリエイトする広告を選ぶにはASPというサービスを使うと、様々な広告を選ぶ事が出来ます。
ASPへの登録は無料でできるので、有料ブログを始めたら登録しないと損してしまいます。
-
-
初心者ブロガーに【おすすめASP3選+5】クローズドASPで同期に差をつける
続きを見る
自分の資産になる
有料ブログは貴方の資産になります。
毎月1万円稼いでくれるように慣れば、将来的に考えてかなりの金額になりますね。
10年だったら120万円を自動で生み出してくれる事になります。
そんなブログが2つあれば、収益は倍になります。
ブログを作れば作るほど資産となり、年収が増えていきます。
資産となるブログを作るには?
資産となるブログの作り方について解説します。
資産となるブログとはどんなブログなのか?
資産となるブログとは収益を生み続けるブログの事です。

という疑問が湧いてきますね。
収益を生み続けるブログを作るには特化ブログにする事が好ましいです。
ブログには雑記ブログと特化ブログに分ける事が出来ます。
ざっくりと説明すると下記のようになります。
雑記ブログ:なんでも書いてOK 特化ブログ:1つのテーマについて書く
雑記と特化ブログについては別の記事でまとめていますので参考にしてください。
-
-
【雑記ブログと特化ブログの比較】初めてのブログを運営するならおすすめはどっち?
続きを見る
資産となるブログを作るには特化ブログの方がオススメですが、難しそうだなと感じたら雑記ブログから始めるのでも全然大丈夫です。
始めは雑記で書いていて、人気のある記事が出てきたらそこに特化していく事で半特化ブログみたいにできるからです。
まずは始めてみるという行動が1番の成功の秘訣です。
無料ブログと有料ブログの比較まとめ
無料ブログと有料ブログの違いの比較について解説しました。
どちらにもメリット・デメリットがありますので貴方にあった方法で無理なくブログを始めると良いと思います。
資産となるブログを作るという点を考えると、個人的には有料ブログで始めることをオススメします!
最後に無料ブログと有料ブログをの違いを表にまとめました。
有料ブログ(ワードプレス) | 無料ブログ | |
読者 | 始めは0スタート | 初日から数十人に読まれる |
モチベーション | 継続が難しい(読まれない、稼げない) | 継続が難しい(読まれても反応ない) |
費用 | 毎月1,000〜2,000円 | 無料 |
使い方 | 慣れが必要 | 簡単 |
カスタマイズ | 自由にカスタマイズできる | 制限あり |
アカウント | 削除の可能性低い | 削除の可能性高い |
サービス | サービス停止は自分次第 | 会社の都合でなくなる可能性あり |
広告 | 自由に貼る事ができる | 運営会社の広告を貼る事になる |
収益 | 自分のもの | 運営会社のもの |
資産 | 自分の資産となる | 会社の資産となる |