30年後のリアルな未来を予想したことがありますか?
あなたの今の職業を30年後に無事に定年退職したとしても、まだまだ体は元気だしお金の不安がある場合パートやアルバイトをすることになると思います。
そしてインターネットを使って「60歳以上求人」と検索するのではないでしょう?
検索結果はどうでしょうか?(実際に検索してみてくださいね)
おそらく下記のような「求人」がズラリと並んでいるのではないでしょうか?
体力を消耗する肉体労働ばかりではないでしょうか?
体はまだまだ元気と言えど、果たしてその過酷な労働環境に耐えて続ける事ができるのでしょうか?
リアルに想像して見ると、今から足の震えが止まりません。
そんな未来にならない為にも30代のうちに経済的自由を手に入れる為に動き出しておきませんか?
30年あれば未来は変えられます。
未来は現在の積み重ねの延長でしかありませんので、動かなければなにも変わりません。
老後はゆっくりと暮らしたい・労働なんてしたくないという方はぜひ最後までお読みください。
少しでもあなたの未来が、幸せであるために参考になれば幸いです。
経済的自由とは?
あなたは経済的自由になりたいですか?
では、経済的自由とはどんな人の事をいうのでしょうか?
年収が1億円ある人? 貯金が1億円ある人?
1億円の収入があれば、経済的自由と言えるでしょうか?
実は・・・言えません。
1億円の収入があっても1億円の支出があってはお金は貯まりませんので、経済的自由にはなれません。
1億円の収入があっても支出が2億円なら1億円の赤字です。
つまり経済的自由というのは、収入の金額や貯金の金額では無いのです。
経済的自由になる方法・お金もちになる方法はたったの1つだけで、とても単純です。
支出よりも収入を増やすこと
これしかありません。
宝くじが当たって一時的にお金が増える事はあるかもしれませんが、先ほども言ったように経済的自由になるには貯金額では無いのです。
毎月の支出よりも収入を増やす事が、経済的自由・お金持ちの第一歩です。
当たり前の事のようですが、これしか方法はありません。
あなたは毎月給料の中から家賃や光熱費、食費などを捻出してやりくりしていると思います。
それでも毎月貯金できるのはせいぜい5万円。
毎月5万円貯金できたらよくできた方だなと貯金通帳を眺めていませんか。
毎月頑張って5万円の貯金をしても1年間で60万円。
経済的自由には程遠いと感じているかもしれません。
では、どのように行動すれば経済的自由になれるのかわからない方も多いと思います。
そこで本記事では30代からでも間に合う経済的自由を手に入れる3つのステップについてご紹介します。
経済的自由を手に入れる3つのステップ
経済的自由を手に入れる為には正しい順序で進める事で、誰にでもチャンスはあります。
一部の人ができる裏技的な方法ではありません。
誰にでもできる、ごく単純な方法なのであとは継続できるかどうかの問題です。
あとは正しい手順で進める事ができれば、あなたも経済的自由を手に入れる事ができるかもしれません。
経済的自由を手に入れる3つのステップはこちら。
ステップ1:支出を見直してお金を貯める
経済的自由を手に入れる為にはまずはお金を貯めます。

と思われるかもしれませんが、お金を貯めるというよりは支出を見直すという方が正しいかもしれません。
経済的自由にはるたった1つの方法はこちらでしたね。
支出よりも収入を増やすこと
何にどれくらいの支出があるのかを確認する作業だとも言えます。
そして特に注意するべき支出の6つをご紹介しますので、この6つだけでも必ず見直してくださいね。
見直してサービスを変更したり、解約することでこれまでの生活となんの変わりもなく支出を減らす事ができます。
つまり貯金が増える事になります。
30代が見直すべき6つの支出
通信費
まずは通信費です。
スマホやインターネットの毎月の支払いです。
大手3大キャリアを利用している人は格安SIMに変更するだけで、大幅に通信費を節約する事ができます。
2021年3月から各社とも安いプランが提供予定となっていますが、それでも格安SIMの方が月額料金は安いです。
新料金プランに変更する時にいっその事、格安SIMも検討して見てください。
これまで便利差を下げる事なく、支出を抑える事ができます。
-
-
大手3社スマホ新プランVS格安SIMの料金比較【知らないで損して生きますか?】
続きを見る
光熱費
光熱費も見直して見ましょう。
特に電気料金とガス料金は下がる可能性が高いです。
2016年年から電力の自由化に伴い新たな会社が電力事業に参入する事になり、価格競争が起きているからです。
2016年以降で電気料金の見直しをしていないという方は、毎月の電気料金が下がる可能性が非常に高いです。
ガス料金も理由は同じです。
2017年の4月にガス料金の自由化に伴い価格競争が起きています。
2017年以降でガス料金を見直していない方は、この機会の見直して見てはいかがでしょうか?
保険
あなたはいくつ保険に入っていますか?
生命保険、火災保険、自動車保険etc・・
多くの保険に入っている方も多いのでは無いでしょうか?
ただし、民間の保険会社の保険はほぼ必要ありません。
なぜなら、日本は基本となる社会保険や医療保険が手厚いからです。
会社に雇われていれば社会保険、自営業の方などは健康保険に必ず入っていますよね。
風をひいて病院に行って支払う金額は数千円です。
お薬代だけとなれば、数百円で済むこともありますね。
これは基本的な社会保険や健康保険にすでに加入しているからなんです。
もしも、大きな怪我や病気になってしまった場合はどうするのか?
安心してください。
高額療養費制度というものがあります。
高額療養費制度というのは「ひと月あたりの自己負担限度額が、世帯の所得に応じて決まっている」のです。
この制度を利用すれば、ほとんどの病気に関しては50万円程度の医療費で社会復帰できると言われています。
つまり、50万円ほどの貯金があれば保険は必要ないって事になります。
毎月数万円の保険を何年に渡って支払い続ける意味はないのです。
-
-
30代独身に必要な保険は2つだけ!!【医療費の負担は〇〇で解決】
続きを見る
家
経済的自由を手に入れる為にやってはいけないのは、新築のマイホームを購入する事です。
なぜなら、新築の家というのは買った時が最も価値の高い時です。
誰かの所有物になった瞬間に価値は激減します。
2,000万円に買った家に1週間だけ住んで、売りに出したとしても2,000万円では売れません。
下手したら半額になってしまうかもしれませんし、最悪の場合買い手がいなくて売れないという事も有り得ます。
立地や住み心地も大事ですが家を購入する時に考える事は、リセールバリューという考え方です。
つまり、売るときにどれくらいの価値が残っているかという事が大事になってきます。
奥さんに「マイホームが欲しい〜」と言われても、経済的自由を目指すなら新築マイホームの購入はなんとしても避けてください。
それが家族の未来の幸せだと説得してください。
もちろん経済的自由よりも家族との空間やマイホームの方が大事だという方もいると思います。
マイホームで作った思い出の方が圧倒的な価値があるという方は、迷わずに新築の家を購入してください。
車
お金を貯める為に車というのは買ってはいけません。
なぜなら、購入するだけでなく維持するにもお金がかかるからです。
車も家と同じように購入した時が最も価値が高いものです。
ですので購入するのであればリセールバリューの高い車種を選ぶべきです。
さらに車は駐車場代、保険、ガソリンと維持費が高いです。
東京では車1台の駐車場台で25,000円〜です。
コインパーキングも1時間で600円など、車での移動や行動にはお金がかかるので東京で車を保有していてはお金が貯まらないです。
月に数回しか車に乗らないのであれば、タクシーを利用した方が確実に安いです。
25,000円あれば、タクシーに何回乗れるでしょうか?
車を保有していては経済的自由な生活から遠ざかってしまいます。
税金
税金は国民の義務なので支払わなければなりません。
所得税・住民税・消費税ありとあらゆる所で税金を支払っています。
税金は支払わなければいけないものでですが、節税することは可能です。
雇われて働いている以上は節税することすら難しいですが、事業を始める事で支払う税金を減らす事ができます。
ステップ2:事業を始めてお金を稼ぐ
ステップ1で余計なお金の支出を見直し、貯金する習慣がついてお金が貯まったら次のステップは稼ぐです。
稼ぐとは事業を始めて自分の力でお金を稼ぐという事です。
ステップ1を実践しても、支出を見直せるのは数万円です。
毎月の貯金額が数万円増える事は大きな進歩ですが、経済的自由にはまだ程遠いですよね。
経済的自由を手に入れるには事業を始めて稼がなければなりません。
なぜなら、事業を始めることで大きく変わることがあります。
それは給与所得でなく事業所得になるという事です。
そして事業所得になることで、節税が可能になるという事も経済的自由をてにいれる為にも大きなポイントになります。
事業を始めて稼がないといけないと言われると、ものすごくハードルが高いように感じるかもしれませんがいきなりお店を始めなくてもいいのです。
まずは副業から始められることを進めてください。
ネット物販・ブログ・ユーチューブ・動画制作などの固定費のかからない副業から始めるのがおすすめです。
いきなり店舗を借りて雑貨屋さんや飲食店をやってはいけません。
まずはリスクを少なく、小さく始める事が稼ぐ為の第一歩です。
副業で稼ぐときに考える事はその副業がフロー型かストック型なのかということも考えて置いてください。
フロー型=自分が働かないとお金にならない ストック型=自分が働かなくてもお金を生み出す
選ぶべきはストック型の副業ですね!
ストック型のビジネスをしないと、お金を稼ぐのは難しいです。
ブログやYouTubeはストック型の事業ですので、副業を始めるには最適と言えます。
-
-
おすすめのストック型の副業5選|未経験から毎月3万円以上稼げるのは〇〇
続きを見る
ステップ3:投資でお金を増やす
ステップ1で支出を見直し貯金を作る習慣ができ、ステップ2でストック型の事業を始めて節税してお金を更に増やします。
そしてステップ3でお金を使ってお金を増やして行きます。
お金を使ってお金を増やすという事、つまりは投資をしてお金を増やして行きます。
経済的自由を手に入れる為には、投資をしないと辿り着けません。
投資と言われると、危険だ、詐欺だと思う方も多いかもしれませんが、経済的自由を手に入れる為には避けては通れないのが投資です。
確かに投資と呼べないようなものもたくさんあります。
ではどんな投資が良くて、どんな投資が悪いのかをご紹介します。
絶対に手を出してはいけない投資
上記の2つは絶対に手を出してはいけません。
FXは参加者が勝てないように、業者が勝つシステムになっているからです。
仮想通貨はギャンブルです。
どんなにやっても再現性が低いからです。
おすすめの投資
初心者がやって良い投資は株式投資と不動産投資の2つだけです。
しかし、不動産投資は資金に余裕がないと難しいので選択肢は株式投資1つになります。
株式投資であれば今の時代スマホがあれば簡単に取引できますし、銀行に預けておくよりも利回りが良いからです。
年利5%の利回りの投資案件があったとして、1,000万円投資したとします。
1,000万円の5%なので50万円ですね。
つまり、1年間で50万円貰えるわけです。
ここで思い出して欲しいのが、ステップ1で見直した支出です。
見直した支出で1ヶ月の生活費が算出できたはずです。
見直した1ヶ月の生活費が15万円だった場合、1年間で必要な金額は180万円になりますね。
先程の利回り5%の投資案件に3,600万円を預けておけば、年間で180万円の利益になります。
そうなれば、もう何もしなくても最低限の生活ができるようになりますね。
つまり、経済的自由を手に入れた事になります。
-
-
株式投資を始める30代におすすめの証券口座は〇〇証券
続きを見る
【30代でも間に合う】経済的自由を手に入れる3つのステップのまとめ
【30代でも間に合う】経済的自由を手に入れる3つのステップについてご紹介しました。
経済的自由を手に入れる為には、自分の行動を見直す必要があることがわかっていただけたのではないでしょうか?
すでに貯金がたくさんある方は、ステップ3の投資から始めてもらっても構いません。
お金もちになるたった1つにして唯一の方法は支出よりも収入を増やすことです。
その為にやるべき3つのステップを最後に振り返っておきましょう!!