「サラリーマンをしながら副業を始めたいけど何がおすすめ?」
「本業の会社にバレずに始めたい」
「できる限りリスクの少ない副業で稼ぎたい」
そんなお悩みを解決します。
会社の給料だけでは、老後どころか数年後の未来も不安だと言う方も多いと思います。
高齢化社会で、今払っている年金はもらえるのか? 消費税は上がっていく一方で物欲も削られていく。
そんな時に少しでも、収入の柱を増やしておくと安心です。
とは言え、どんな副業を始めれば良いのかわからない方も多いと思います。
本記事ではそんな貴方のために、サラリーマンにおすすめのストック型の副業を5つご紹介しています。
全てをやる必要はありませんが、できそうなものから始めてみて下さね。
1つくらいは貴方にあった副業が見つかるはずです。
全てではないですが、僕も実際にやってみてどのストック型の副業も再現性が高いので毎月3万円以上は稼ぐ事ができています。
本記事の内容
副業の種類
どんな副業がおすすめなのかを知る前に、副業の種類が2種類あることはご存知ですか?
副業を選ぶ上でとても大事な内容ですので、まずは副業の2つの種類を覚えておいてください。
副業の2つの種類と言うのはこちら。
フロー型
フロー型と言うのは自分が働かなければならないですが、単価が高く稼ぎやすい副業のスタイルです。
例えば、プログラミングやHP制作などがフロー型になります。
依頼を受けてあなたがその都度、プログラミングを作成したりHPを作成して代金をいただきます。
あなたが働かなければ収入になりませんが、単価h数万円〜数十万円と高いのが特徴です。
ストック型
ストック型と言うのは、自分が働かなくても収入が入り続ける副業のスタイルの事です。
代表的なのはブログやYouTubeですね。
一度作って仕舞えば、あとは何もしなくてもブログから商品が購入されて手数料が入ってきたり、YouTubeの動画が再生されて広告収入が入ってきます。
リアルな世界でも自動販売機や不動産などもストック型と言えますが、初期費用がかかるので副業で始めるなら初期費用が限りなく少なく済むインターネットのプラットフォームを利用するべきです。
フロー型か?ストック型?
フロー型の副業にするべきか?
ストック型の副業にするべきか?
どちらを選べばいいの?
わからない方も多いと思いますが、経済的自由を手に入れる為には絶対にストック型の副業を選ぶべきです。
なぜなら、フロー型の副業ではどんなに単価が高くなろうともあなたが働き続けなければならないからです。
経済的にも時間的にも自由になりたいのであれば、ストック型の副業を始めましょう!!
絶対にやってはいけない副業
サラリーマンの方が絶対にやってはいけない副業と言うものがあります。
特に副業禁止の会社で働いてるいる方は以下の副業をやってはいけません。
給料制の副業
給料制の副業をやってはいけない理由はいくつかありますが、その1つが給料制の副業は本業の会社にバレるからです。
給料制の副業を始めてしまうと、副業で得た給料にも税金がかかってきます。
日本の法律では、2箇所以上の給料を得ている場合本業の給料を支払っている会社でまとめて所得を申告する必要がありますので絶対にバレるからです。
副業が禁止の会社に勤めているのであれば、給料制の副業を始めてはいけません。
給料制の副業をしてはいけないもう1つの理由が、時給で働いてしまっているからです。
祝日や休みの日などの空いている時間を使って時給で働いてしまっては、稼げる金額は限度があります。
時給X労働時間を超えて稼ぐことができません。
給料制の副業とはどんなものかと言うと、飲食店のキッチンやコンビニの深夜などサラリーマンとしての本業が終わった後に空いた時間で効率よくできそうに感じるかもしれませんが、効率はよくありません。
時給で働く副業は絶対にやってはいけません。
未経験からでも稼げるおすすめのストック型の副業5選
副業の2種類のスタイルと絶対にやってはいけない副業はわかりましたね。
その上でどんな副業を選べば良いのかお悩みの方もいるかもしれません。
そこでここでは僕の経験からおすすめできる月に3万円以上稼げるストック型の副業を5つご紹介します。
全てを始める必要はありませんが、どれができそうかわからない場合は1通り始めてみて続けられそうなものを選ぶと言うのでもOKです。
ブログ
ブログをおすすめする理由は3つ。
ブログがおすすめの理由はなんと言っても、初期費用が少なく始められる事です。
失敗しても損失は少なくても済みますし、ストック型ですので記事を書けば書くほど収益が増える可能性が高いからです。
100記事より1,000記事あった方が収益額はグンと増えます。
しかも、ブロガーの先輩たちがノウハウを無料で提供しているので、それらのブログを読み漁るだけでも収益化ブログを作成することができます。
僕はこのブログ意外にもう一つのブログを運営して、毎月3万円以上の収入を得ています。
YouTube
YouTubeもおすすめの副業の1つです。
おすすめの理由はブログと似てますが初期費用が少なくて済みますし、こちらもストック型の副業になります。
一度投稿しておけば、利用規約を守っている以上勝手に動画を削除されることはありません。
収益化できれば、あなたが本業で働いている時も、恋人とデートしている時も、病気になった時も広告収入を得ることができます。
撮影も投稿もスマホがあればすぐに始められるので、誰にでも手軽に始める事ができるのでおすすめです。
ただし、収益化するまでのハードルがあるので難易度はやや高いです。
僕は挫折しました。
動画制作・編集
動画制作や編集もおすすめの副業です。
こちらはフロー型の副業になりますが、需要が多いので仕事を受注を取るのが簡単です。
YouTuberの動画を編集するというのも良いですが、僕の個人的なおすすめはホワイトボードアニメーションです。
と言うのも、ホワイトボードアニメーションと言うのはソフトを使えば誰にでも簡単にプロっぽい作品が作れるからです。
しかも、単価も高く設定できます。
企業にホワイトボードアニメーションの作成を依頼すると1分で10万円だったりしますので、それより安い金額で同じレベルの動画が作れればそれくらい稼げると言う事になります。
僕もホワイトボードアニメーションの動画作成で初月から3万円以上の売上をあげる事が出来ました。
動画制作自体はフロー型の副業になりますが、作った動画をYouTubeに投稿すればストック型にもなるのでおすすめの副業と言えます。
-
-
ホワイトボードアニメーションのオススメソフト3選【未経験から稼ぐ動画制作】
続きを見る
ネット物販
ネット物販がおすすめな理由は難易度の低さです。
今回ご紹介する副業の中で最も難易度が低く再現性が高いからです。
僕も現在進行形で物販を行っていますが、2020年の4月にアカウントを作成して2021年の1月〜2月で月商で100万円近くまで行きました。
ネット物販と言っても国内転売や海外輸出などいくつか種類がありますが、どれも再現性が高いと思います。

ともう方もいるかもしれませんが、実はストック型でもあります。
と言うのも、Aと言う商品が毎月100万円売上て20万円の利益があった場合、同じように売れる商品をB、C、D、E、Fと探して行くと商品が増えるたびに売上も利益も積み上がって行くからです。
そして物販の最もおすすめの理由が創業融資にあります。
これはまた別の記事で解説しますね。
スキルシェア
スキルシェアは完全にフロー型の副業ですが、自分の商品を作るので利益率が高いのでおすすめです。
スキルシェアと言われると、敷居が高く感じるかもしれませんがあなたが人より少し詳しいことや教えられる事を販売すれば良いのです。
例えば、あなたが営業の仕事をしているとしたら「こういう風に営業すると契約が取れます」と行ったものでも良いです。
もっとレベルを落としても全然OKです。
例えば、ピアノで10曲くらい弾けるのであれば「初心者が○日間で10曲する5つのステップ」の様な資料を作って販売しても良いのです。
あなたがピアノのプロである必要はありません。
教えることができるレベルであればなんの問題もありません。
これがいわゆる差別化になりますので、より詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。
スキルシェアでおすすめなのが「ココナラ」と言うサービスです。
僕も動画制作の依頼は「ココナラ」経由で毎月受注しています。
会員登録は無料で出来るので、まずは登録して他の方がどんなサービスを提供しているのか確認して見ましょう!
その上で、貴方が提供できるスキルを出品してみてください。
未経験からでも毎月3万円以上稼げるストック型の副業5選のまとめ
未経験からでも毎月3万円以上稼げるストック型の副業5選についてご紹介しました。
最後にまとめたいと思います。
まずは副業には2種類のスタイルがありましたね!?
でしたね。
選ぶのは絶対にストック型です。
そして、副業が勤めている会社にバレないためにはパートやアルバイトで給料制のお店で働いてはダメでしたね。
ほぼ100%バレます。
深夜のコンビニ、飲食店のキッチンなど大きな会社ほど税金の支払いなどしっかりしているのでバレます。
上記の注意点を踏まえた上でおすすめの5つの副業がこちら。
副業でも毎月安定した収入が得られる様になったら、経済的自由がグッと近づいて来ますね!
-
-
【30代でも間に合う】経済的自由を手に入れる3つのステップ
続きを見る