こんにちはナカイです。
Googleの検索で先輩ブロガーさんよりも上位表示されるようになりました。
やり方は間違ってなかったと、最近は実感するようになりました。
今年も残り1ヶ月ちょっとですが、下記の画像の実績を元にブロガー活動をしていきたいと思います。
続けてて良かった!! pic.twitter.com/lRXGwzfWZJ
— ナカイのブログ💻目指せ月商30万でブログ飯 (@nakainotabi) November 23, 2020
ドメインパワーって何?
ドメインパワーを上げる方法ってあるの?
ドメインパワーを上げる時の注意する事は?

そんな悩みを解決します。
ドメインパワーが低いと、どんなに良いコンテンツでも上位表示されにくいです。
新しいブログがなかなか上位表示されないのもドメインパワーが低いからです。
そこで今回は検索で上位表示されなくて悩んでいる、ブロガーさんの為にドメインパワーを上げる方法について解説しています。
本記事を最後までお読み頂ければ、ドメインパワーを上げる為の5つのテクニックを知る事ができます。
本記事の内容 ドメインパワーとは? ドメインパワーを無料で調べる方法 ドメインパワーの目安 ドメインパワーを上げる5つのテクニックを公開 ドメインパワーの上げる時の3つの注意点
ナカイの実績についてはこちら下記の記事をご覧ください。
2018年の8月後半から始めた別のブログで2019年の12月末までのアフィリエイトの売上です。
2019年の実績
- Amazonアフィリエイト:200万円以上
- 楽天アフィリエイト:150万円以上
- A8アフィリエイト:28万円以上
-
-
2019年アフィリエイト売上実績と収益を公開【ブログ歴1年3ヶ月の成果】
続きを見る
ドメインパワーとは?
ドメインパワーというのはドメインが検索エンジンから受けている評価の事です。
ドメインパワーが高いと検索での上位表示やインデックスに有利になるので、ブログに限らずウェブサイトを持っている会社や個人はドメインパワーが高いに越した事はありません。
ドメインパワーが低いという事は、読者やお客様に検索で見つけてもらえない可能性が高いので最低限の対策はしておくべきです。
ドメインパワーを無料で調べる方法
ドメインパワーを上げたいと言っても、あなたのブログの今のドメインパワーを知っていますか?
知っている方はここは読み飛ばしていただいて構いません。
まだ、あなたのブログのドメインパワーを知らないという方の為にここでは、無料で出来るドメインパワーの調べ方についてご紹介します。
ドメインパワーを無料で調べる方法は2つあります。
下記の2つのツールのどちらかを使う事でドメインパワーを調べる事ができます。
MOZ
MOZというのはブログやウェブサイトの解析が出来る海外のサイトです。
MOZのサイト内のリンクエクスプローラーにあなたのブログのドメインを入力する事でドメインパワーを調べる事ができます。
本ブログの結果は以下の画像です。
「Domain Authority」の部分がドメインパワーにあたります。
MOZはGoogleクロームの拡張機能を利用して「MOZBAR」というので自分のブログだけでなく、他の方のブログのドメインパワーを調べたりする事ができます。
1つデメリットがあって、会員登録をしないとMOZは利用できません。
無料で登録出来るので、リスクはないですが海外サイトだとちょっと気になりますよね。
MOZの使い方については別の記事で解説します。
パワーランクチェックツール
もう1つのドメインパワーの調べ方は「パワーランクチェックツール」を利用する事です。
こちらのサイトは会員登録しなくてもドメインパワーを調べる事ができます。
調べたいURLをコピペして「チェック」ボタンをクリックするだけで、簡単にドメインパワーを確認できます。
あなたのブログでなくても調べる事が出来るので、ライバルや競合のブログのドメインパワーを調べる事もできます。
デメリットとしては1日に1URLしか調べる事が出来ません。
1日にライバルブログのドメインパワーを全て調べるという事は出来ないので、自分のブログをチェックする時に最適なツールです。
ドメインパワーの目安
ドメインパワーは調べましたか?
ドメインパワーを調べてみて僕の場合は13〜14です。
しかし、数字だけでは良いのか悪いのかわかりません。
そこで、ここではドメインパワーの目安について簡単にご紹介しておきます。
ドメインパワー数値 | 強さの指標 |
1〜10 | これから上げていきましょう! |
〜30 | 平均 |
〜50 | やや強い |
〜79 | 強い |
80〜 | 最強 |
ドメインパワーが80を超えて来るとほぼ最強です。
しかし、これは大きな会社や古くから運営しているドメインが多くなります。
個人ブログであれば、まずはドメインパワー30を目指し50近くまで行けばかなり強いブログだと言えます。
ブロガー界の神的存在のマナブさんは605というドメインパワーです。
ドメインパワーを上げる5つのテクニックを公開
ドメインパワーを上げる事で、検索で上位表示されやすくなる事はわかっていただけたと思います。
あなたのブログのドメインパワーを調べてみて、もっとドメインパワーを上げたいと思った方も多いと思います。
そんなあなたの為にここではドメインパワー上げる為の5つのテクニックをご紹介します。
自力ではどうする事も出来ない要素もありますが、参考にして真似してみてください。
運営期間を伸ばす
検索エンジンは新しく作られたドメインよりも、長く運用されているドメインを高く評価する傾向があります。
ですので、運営期間を伸ばすとドメインパワーは上がりやすくなります。
ドメインエイジが古い(運用歴の長いドメイン)中古ドメインを購入しても、定期的に運用していないと効果が低いのでコツコツと運用する事が大事です。
PV数を増やす
PV数がたくさんあるという事は、読者の役に立っている証拠になります。
PV数が増える事によって、検索エンジンからの評価が高まりドメインパワーが上がります。
PV数を増やすには内部リンクを適切に貼ると効果的です!
-
-
内部リンクとは?SEO対策でPV数を向上させる方法【初心者向け】
続きを見る
コンテンツの品質を上げる
コンテンツの品質を上げる事でドメインパワーを上げる事が出来ます。

と思ったかもしれません。
コンテンツの品質は言い換えれば、「読者への価値提供」です。
ブログの読者の悩みを解消出来たり、疑問を解決出来ると品質の高いコンテンツだと言えます。
検索エンジンがそれをどの様に判断しているのかは、滞在時間や読了率だと言われています。
つまり、ブログの記事を最後まで読んでもらえると高品質な記事だと評価される傾向が。
ブログの初心者が最後まで読んでもらえる様な上手な文章を書くのは難しいと思うかもしれません。
しかし、最後まで読んでもらう文章はテンプレートに沿って書くと簡単です。
-
-
本文を最後まで読んでもらえる【リード文の書き方】6つのポイント|テンプレート付き
続きを見る
-
-
ワードプレスブログで【初心者】でも読者に読みやすい記事を書く5つの手順
続きを見る
被リンクを獲得する
被リンクというのは自分のブログが他のブログからリンクされる事です。
リンク先のサイトやブログのドメインパワーが高いと、リンクされたブログのドメインパワーも上がる傾向があります。
大企業のサイトなどからリンクされていると、かなり効果的です。
しかし、こればっかりは自力ではどうする事も出来ませんので、ひたすらに品質の高い記事を書く事を継続するしかありません。
関連性の低いコンテンツから、たくさんの被リンクがあってもスパムと見なされて逆に警告を受けるかもしれませんので注意が必要です。
更新頻度を上げる
ドメインパワーは運営期間が長いという事が重要と先ほどご紹介しましたが、定期的に更新している事も重要です。
更新頻度が多い方がドメインパワーは高くなります。
例え高品質のコンテンツでも更新しなければ情報は古くなってしまいますので、ブログやサイトを更新しないとドメインパワーは上がりません。
ドメインパワーの上げる時の3つの注意点
出来る限り早くドメインパワーを上げたい気持ちはよくわかりますが、焦りすぎてペナルティを受ける場合があります。
ペナルティを受けると上位表示されるのは難しくなるので、そうならない為にもここでご紹介する3つ方法は注意が必要です。
中古ドメインの購入
ドメインエイジ(運用歴の長いドメイン)が長い中古のドメインを購入すれば、初めから数年単位の運用歴があると見なされるので新しいドメインを作ってブログを始めるよりはドメインパワーは高くなります。
しかしながら、悪い評価やペナルティと言った要素も引き継いでしまうのでしっかりと選ぶ必要があります。
選ぶ知識がない場合は、初心者は手を出さない方が良いです。
とは言え、可能な限り早くドメインパワーを上げたいという方は試して見る価値はあります。
中古ドメイン専用の販売会社もありますので、一度確認してみてください。
関連性の低い被リンク
先ほども少しご紹介しましたが、関連性の低い被リンクや品質の低い被リンクは逆効果です。
ドメインパワーを上げたいからと言って、掲示板やまとめサイトで相互リンクを募集しても関連性や品質が低いコンテンツだと意味がありません。
ペナルティになる可能性もあるので、自然と被リンクしてもらえる様に高品質のコンテンツを増やして行く事に力を注ぎましょう!!
低品質のコンテンツの大量作成
ドメインパワーを上げるのにPV数多い方が良いというのも先ほどご紹介しました。
だからと言ってPV数を増やそうと低品質の記事を量産しても効果はありません。
特にコピペで作った記事などを量産してもペナルティの対象になるだけなので、高品質の記事を積み上げて行くのがドメインパワーを上げる最短ルートです。
高品質のコンテンツというのは言い換えれば、個性のある記事という事です。
-
-
ブログ記事に個性を出す書き方5つのテクニック|初心者がSEOで戦う兵法
続きを見る
ドメインパワーの上げ方【5つのテクニックと3つのNG技】のまとめ
ドメインパワーの上げ方について5つのテクニックと3つの注意点をご紹介しました。
あなたの努力でどうにかなるものと、ならないものがありましたね。
コンテンツの品質や更新記事を増やす事は、誰にでもまね出来るのですぐに取り入れてくださいね!
運営期間を伸ばしたり、被リンクはすぐにどうにか出来る事ではないので焦りは禁物です。
焦ってペナルティを食らう方がドメインパワーを上げる遠回りになってしまいます。
最後にドメインパワーを上げる5つの方法をおさらいしておきましょう。