こんにちはナカイです。
Googleの検索で先輩ブロガーさんよりも上位表示されるようになりました。
やり方は間違ってなかったと、最近は実感するようになりました。
今年も残り1ヶ月ちょっとですが、下記の画像の実績を元にブロガー活動をしていきたいと思います。
続けてて良かった!! pic.twitter.com/lRXGwzfWZJ
— ナカイのブログ💻目指せ月商30万でブログ飯 (@nakainotabi) November 23, 2020
ブログで収益化に必要なツールってどんなものだろう?
無料のツールってあるのかな?

そんな疑問にお答えします。
ツールを使う事で、これまでの上がらなかった検索順位を上げる事も可能なのでツールをまだ使ってないという方は上位表示されるチャンスを失っていることになります。
今回は「絶対に利用するべきの無料のツール」と「できれば使いたい有料のツール」に分けて紹介してます。
本記事で紹介されたツールを使う事で、検索順位を調べたり、お宝キーワードを見つけたりする事ができます。
本記事の内容 ブログ運営開始2秒で登録すべきツール ブログ運営に必要な7つの無料ツール ブログ運営に必要な3つの有料ツール
ナカイの実績は下記の様になっています。
2018年の8月後半から始めた別のブログで2019年の12月末までのアフィリエイトの売上です。
2019年の実績
- Amazonアフィリエイト:200万円以上
- 楽天アフィリエイト:150万円以上
- A8アフィリエイト:28万円以上
>>>2019年アフィリエイト売上実績を公開【ブログ歴1年3ヶ月の成果】
ブログ運営開始2秒で登録すべきツール
ブログ運営を開始したら、何も考えずに導入するツールです。
無料で使えますし、Googleが提供している物なので安心で安全です。
ブログやアフィリエイトをしている人のほとんどの人が使っているのではないでしょうか?
「三種の神器」などと呼ばれることもあるツールです。
次の3つはすぐに導入してくださいね。
Googleアナリティクス
Googleの公式のツールでブログと読者の情報を調べることが出来ます。
Googleアナリティクスを使うと次の様な情報を調べることが可能。
どんな読者がどんなページを何分閲覧していたのか?
そこから次はどのページへ移動したのか?
が丸わかりになります。
これらの情報を元にブログの構成や記事の書き方を改善していくので、絶対に必要なツールだと言えます。
サーチコンソール
サーチコンソールもGoogleの公式ツールです。
サチコと省略して書かれたりします。
サーチコンソールで調べられることは次の事です。
読者の方がどんなキーワードを検索してブログの記事に辿り着いたのか?
記事のおおよその順位はどれくらいなのか?
記事がどれくらい表示されてクリックされたのか?
などを知る為に必要なツールです。
狙っていないキーワードで読者が流入してる事やクリック率を知る為に必要です。
上位表示されているにも関わらず、読まれていないと言うことはタイトルが悪いと言う結果になります。
そんな問題点を調べて改善することができるツールです。
ブログ記事のタイトルの決め方もコツがあります。
-
-
【初心者が厳守すべき3つ】ブログ記事のタイトルの決め方|魔法のフレーズ7つ
続きを見る
キーワードプランナー
キーワードプランナーもGoogleの公式ツールです。
キーワードの月間の検索ボリュームや強豪の強さを調べることが可能です。
検索ボリュームが少なすぎると上位表示しても多くは読まれませんし、競合が強いとなかなか上位表示されません。
そんな悩みを解決するのがキーワードプランナーです。
キーワード選定の方法については下記の記事にまとめていますので、参考にしてみてください。
-
-
アフィリエイトブログ初心者の為のキーワード選定方法【具体例もあり】
続きを見る
ブログ運営に必要な7つの無料ツール
ブログ運営に必要な7つの無料ツールをご紹介します。
僕も実際に使っている7つなので、気に入ったものはどんどん使ってみてください。
無料で利用できるので、損することはありません。
ラッコキーワード
ラッコキーワードは絶対に利用すべきツールです。
キーワードを入力すると、一緒に検索されている関連キーワードの一覧を表示してくれます。
キーワードを洗い出すときにとても便利です。
関連キーワード取得ツールと次にご紹介するUberSuggest(ウーバーサジェスト)を利用する事で狙うキーワードの絞り込みが出来ます。
>>>ラッコキーワード
UberSuggest(ウーバーサジェスト)
UberSuggest(ウーバーサジェスト)は先ほどご紹介してた、キーワードプランナーと同じ役割です。
月間の検索ボリュームを調べるときに使います。
UberSuggest(ウーバーサジェスト)の方が手順が少なくて済むので、僕は主にこちらを利用しています。
無料で使えますが、検索ワード数や表示数に制限があります。
>>>UberSuggest(ウーバーサジェスト)
GRC
GRCと言うのはSEOツールラボが制作している、Google検索順位をチェックする為のツールです。
ブログを収益化する為には狙ったキーワードで検索上位表示を狙います。
しかし、狙ったキーワードで何位に表示されているのかが分からないと、検索での上位表示は難しいです。
毎日キーワードを1つづつ調べていては、順位を調べるだけで1日が終わってしまい、記事を書くどころではなくなってしまいます。
そこでGRCというツールを使うとキーワードでの検索順位を調べることが出来ます。
>>>GRC公式HP
ページアナリティクス
Googleが提供しているChrome拡張機能のツールです。
基本的には冒頭でご紹介したGoogleアナリティクスが1記事ごとに表示されるツールと言うことです。
- PV数(ページビュー)
- 集客経路
- 閲覧時間
- 直帰率
- 離脱率
- リアルタイム
- 記事ごとのクリック率
ページアナリティクスの凄いところは内部リンクのクリック率や回数がわかってしまうことです。
実際にページアナリティクスを使用している画面です。
「上の方に貼ってある内部リンクはクリックされたけど、下の方に貼ってある内部リンクはあまりクリックされていないな。」
とか、丸わかりです。
Aurora Heatmap
Aurora Heatmapと言うのはヒートマップの一種で、ワードプレスのプラグインで無料で使用できます。
記事のどの部分がクリックされているのかを視覚的にチェックできます。
どんな文言がクリックされやすいのか?
どんなボタンがクリックされやすいのか?
などを調べることができます。
データが貯まるまでに時間がかかるので、早めに導入しておくとより効果的に計測できます。
僕は知らなくて半年以上たってから導入しました。
もっと早く知りたかったツールです。
O-DAN(オーダン)
O-DAN(オーダン)はフリー素材の検索サイトです。
O-DAN(オーダン)で検索すると複数のサイトでの検索結果が表示されます。
O-DAN(オーダン)を使うことで、複数のサイトから画像を選ぶことができるので、他のブログで使っている画像と被ることが少なくなります。
例えば「猫」で検索すると、複数のフリー素材のサイトから「猫」の画像を表示してくれます。
また、英語で検索すると検索結果が異なるので日本語で検索して、気に入った写真が見つからない場合は、英語で検索してみてください。
下記の画像は「cat」で検索した時の検索結果です。
Canva
Canvaは画像編集サイトです。
ブログに必要なアイキャッチ画像や挿入する画像を作成することができます。
その他、SNSのヘッダーを作成も可能。
一部有料の物もありますが、無料でもかなり自由で個性的な画像を作ることができます。
本ブログ「ナカイのソラタビ」のアイキャッチ画像もほとんどCanvaで作成しています。
ブログ運営に必要な3つの有料ツール
ブログ運営に必要な3つの有料ツールをご紹介します。
有料となるとちょっと、気分がならないかもしれませんが収益化を早める為には必要なツールなので検討してくださいね。
有料テーマ
ワードプレスの有料テーマはブログ収益化の必須ツールです。
ブログ収益に繋がる様なSEO対策やランキング機能、ボタンの配置や装飾などを自由にカスタマイズできるからです。
価格は5,000〜30,000円くらいのテーマがありますが、10,000円代の有料テーマがおすすめです。
10,000円代の有料テーマであればデザイン性も高くSEO内部対策もしてあり、特に初心者におすすめです。
他の有料のツールを購入しないとしてもテーマだけは有料にしておいいた方が良いです。
どんな仕事でも新しく始めるには、多少のお金がかかります。
アルバイトを始めるにもコックシューズが必要だったり、サリーマンを始めるにもスーツやカバンが必要になります。
自分への投資と考えて有料テーマは購入しておくことをおすすめします。
どんな有料テーマを選べば良いかわからないと言う方は下記の記事を参考にしてみてください。
-
-
ワードプレスで使える有料テーマ【ブログ収益化の為の初心者にオススメの3つ】
続きを見る
GRC
無料でもご紹介しましたが、有料にした方が良いです。
無料版のままでは10個のキーワードしか調べることが出来ないからです。
ブログを始めたての頃は無料のままで良いですが、半年くらいしたら有料版にして調べるキーワードを増やした方が良いです。
ちなみにモバイル版と言うのもあります。
僕はモバイル版を先に購入して、後からGRCを導入しました。
>>>GRC公式HP
マインドノード
マインドノードとは「表現したいテーマとなるキーワード」を中心に、それに関するキーワードやPDF、URLなどをつなげて行くことで、アイデアをまとめるツールです。
マインドノードを使うとキーワードの整理ができるので、ブログ全体の構成を考えるときに役立ちます。
狙っているキーワードと、そこに内部リンクで流すページなどをわかりやすく作ることが出来ます。
僕が実際にこのブログでも使っているのが下記の画像です。
図の様にブログを書き始める前に構成を作っておく事で、なんの記事を書こうか迷わなくて済みます。
構成の考え方は下記の記事で解説詳しく解説しています。
ブログ運営に必要な10個の無料ツールと3つの有料ツールのまとめ
ブログ運営に必要な10個の無料ツールと3つの有料ツールをご紹介しました。
結論から言うと、全部を導入した方が良い。
と言うのも、全てのツールを僕が現在進行形で使っているので、必要のないと言うものはありません。
毎日使うものばかりではないですが、週に1回や月に1回でもブログの改善をするときには必要です。
初心者の方であっても最低限次の4つは導入しておいてください。
なぜなら、ブログの改善をする時に多くにブロガーさんやアフィリエイターさんがこのツールを利用して改善しているからです。
例えば、リライトする記事はどのツールを使ってどの数字を見れば良いのかなどはサーチコンソールを利用します。
このツールを最低限使える様になっておかないと、せっかくのブログもなかなか検索で上位表示されません。
ですので上記の4つだけでも導入して収益化を目指してくださいね。
また、そのほかのブログに役立つ記事は下記にまとめていますのでご活用ください。