こんにちはナカイです。
Googleの検索で先輩ブロガーさんを徐々に超える結果が出るようになりました。
やり方は間違ってなかったと、最近は実感するようになりました。
今年も残り1ヶ月ちょっとですが、下記の画像の実績を元にブロガー活動をしていきたいと思います。
続けてて良かった!! pic.twitter.com/lRXGwzfWZJ
— ナカイのブログ💻目指せ月商30万でブログ飯 (@nakainotabi) November 23, 2020
キラーページって何?
どうやって書けば良いの?
キラーページを書く時のポイントが知りたい!

そんなお悩みを解決します。
ブログで商品やサービスを購入してもらう為の文章の書き方のポイントがあります。
あなたのブログから収益が発生していないのは、書き方のポイントを知らないからかもしれません。
記事が読まれているのに購入してもらえないというのは非常にもったいない状態です。
そこで今回はブログで商品やサービスを購入してもらえる文章を書くポイントについてご紹介しています。
ブログの初心者の方でも本記事のキラーページの書き方のポイント9つを参考にして書いてもらえば、セールスライティングの形になります。
具体例もあるので参考にしてみてください。
最後までお読み頂ければキラーページの書き方が理解でき、アフィリエイトの収益が向上する可能性があります。
本記事の内容
キラーページとは? ブログから商品が売れるキラーページの書き方9つのポイント
ナカイの実績は次の様になっています。
2018年の8月後半から始めた別のブログで2019年の12月末までのアフィリエイトの売上です。
2019年の実績
- Amazonアフィリエイト:200万円以上
- 楽天アフィリエイト:150万円以上
- A8アフィリエイト:28万円以上
>>>2019年アフィリエイト売上実績を公開【ブログ歴1年3ヶ月の成果】
キラーページとは?
キラーページとは商品を販売するために書くページの事です。
商品やサービスを購入する読者の不安を取り除き、背中を軽く押しておあげる役割があります。
購入したらどうなるのか? 後悔はしないのか? 損はしないのか?
などの不安を取り除く為のページだとも言えます。
商品やサービスを購入してもらうことが目的なので、基本的には他のページに内部リンクを貼ったりはしません。
内部リンクについては下記の記事で詳しく解説しています。
-
-
内部リンクとは?SEO対策でPV数を向上させる方法【初心者向け】
続きを見る
PV数をグッとアップさせるので、真似して実践してみてくださいね。
ブログから商品が売れるキラーページの書き方9つのポイント
初めての方にもわかる様にキラーページの書き方の流れを8つのポインで解説します。
次の9つの流れを意識することで読者の心を動かすセールスライティングが書けます。
悩みの顕在化
読者の悩みを顕在化します。
まずは読者が悩みを持っていると言う事を認識してもらう為に、悩みを顕在化します。
例えば次の様なのが悩みの顕在化です。
- 肩こりが酷い
- 副業で稼ぎたい
- 男性として元気がない
などの悩みを意識してもらいます。
悩みを具体化
次に悩みを具体化します。
先ほど出た悩みをさらに具体化する事によって、読者の悩みを真剣に考えてもらいます。
悩みを具体化するには次の質問と組み合わせる事で具体化ができます。
- 日時
- 様子
- 原因
肩こりの例で例えるなら。
- いつから肩こりが酷くなりましたか?
- 何か原因はありましたか?
- どの様に酷くなりましたか?
と質問を投げかけると、読者はその場面を想像するので悩みを具体化することができます。
ブログを収益化する為には、読者の悩みを解決する方法を提案するのが大前提です。
「悩みを解決する為に必要な商品だから購入してみてください。」
と言う流れを作る必要があります。
悩みを持った読者を呼び込むにはターゲットをしっかりと設定する必要があります。
-
-
ブログで使えるセグメンテーションとターゲット選定【知らないと稼げない?】
続きを見る
問題提起
悩みを具体化したら問題提起をします。
問題提起をすることによって、読者の今の現状と改善できた時の未来を想像してもらいます。
例文
2ヶ月間に転職してパソコンでの仕事が増えて、肩こりが酷くなったんですね。 肩こりが酷いと、疲れやすくて休日にお子さんと遊ぶのも大変ではないですか? 肩こりがなれば休日にお子さんと遊ぶのが待ち遠しくなりますね。
共感
問題提起ができたら読者に共感します。
同じ様な悩みがあれば読者と共感することができ、親近感が湧きます。
特に「以前の僕がそうでした。」と言う経験談があるのが1番の説得力がありますが、ない場合は他の人の体験談をTwitterなどから引用してきても良いです。
例文
実は僕もブログも書く様になってから肩こりが酷くなって数ヶ月ほど悩んでいたんですよね。 何とか改善しようといろいろ試してみたんですけど、この〇〇と言う商品を使用したら、徐々に肩こりも改善できたんですよ。
商品のメリット
読者との共感ができたら解決するための商品を提案します。
商品自体の特徴や完成までのストーリーやメリットなどを紹介します。
例文
〇〇と言うワーキングチェアは創業50年の歴史あるオフィス用品の会社が、特別になプロジェクトチームを作り社運をかけた商品です。 芸能人の□□も自宅での仕事の時は愛用しています。 パソコン作業の時の姿勢が楽になり、肩こりも軽減できます。
商品を使うベネフィット
商品のメリットや特徴を紹介したら、ベネフィットを紹介します。
ベネフィットを紹介することで、読者に未来を想像してもらいます。
問題的の時にも理想の未来を想像してもらっているので、繰り返しても構いません。
例文
ベネフィットの考え方がわからないと言う方は、下記の記事をお読み頂けると何となく掴めます。
-
-
初心者ブロガーが知らないベネフィットの考え方【具体例ありで解説】
続きを見る
比較
ベネフィットを提示したら、商品の比較をします。
同業他社の製品と比較します。
もちろん紹介する製品が有利になる様に比較します。
比較は表などにすると読者にもわかりやすいですね。
性能で比較したり、価格で比較します。
紹介する〇〇 | A社の〇〇 | |
リクライニング | ◎ | ◎ |
デザイン | ◯ | ◎ |
価格 | 48,000円 | 98,000円 |
誘導
比較したら、誘導します。
実際に体験しているかの様に追体験をしてもらいます。
実際に使用している動画があれば動画を見てもらいます。
なければ省略します。
行動
最後に行動を促します。
今すぐに行動して貰える様に行動を促します。
「期間限定」や「今だけ無料」などの日時的な制限をつけたり、「今買わないと損ですよ」という負の感情に訴えかけたりします。
人は希少性に弱く期間限定と言われてしまうと購入したくなる心理が働きます。
また、得すると言うよりも損をしたくないと言う気持ちの方が人を動かす力は大きくなるので負の感情に訴えかけます。
例文
キラーページの書き方テンプレート
上記の内容を1つにまとめて例文を作ってみます。
肩こりが酷い・疲れやすいなどの悩みはありませんか? 2ヶ月前に転職してパソコンでの仕事が増えて、肩こりが酷くなったんですね。 肩こりが酷いと、疲れやすくて休日にお子さんと遊ぶのも大変ではないですか? 肩こりがなれば休日にお子さんと遊ぶのが待ち遠しくなりますね。 実は僕もブログも書く様になってから肩こりが酷くなって数ヶ月ほど悩んでいたんですよね。 何とか改善しようといろいろ試してみたんですけど、この〇〇と言う商品を使用したら、徐々に肩こりも改善できたんですよ。 〇〇と言うワーキングチェアは創業50年の歴史あるオフィス用品の会社が、特別になプロジェクトチームを作り社運をかけた商品です。 芸能人の□□も自宅での仕事の時は愛用しています。 パソコン作業の時の姿勢が楽になり、肩こりも軽減できます。 毎日パソコンで仕事をするのが苦痛でしたが、〇〇と言う椅子を使えば長い時間座ることが苦になりません。 仕事のパフォーマンスも上がり、社内での評価も上がるかもしれません。 休日にはお子さんと遊ぶのも楽しみになり、仕事の時間を減らし家族との時間を増やしたいと思いませんか? 他社の製品と比べると性能は変わらずに約半額のお値段です。 このページを見たと言って頂ければ、特別価格の50%で提供いたします。 キャンペーンは今月末までですが、先着10名様限定となっています。 定価で購入するんですか? 今買わないと損しますよ〜 購入はこちら→URL
紹介する〇〇
A社の〇〇
リクライニング
◎
◎
デザイン
◯
◎
価格
48,000円
98,000円
集客記事の書き方は基本的にキーワードを狙って書くので、異なります。
集客記事の書き方は下記の記事にまとめています。
-
-
読みやすいブログの記事の書き方【初心者が収益化する為のテンプレート付き】
続きを見る
キラーページの書き方初心者が知らないと損するテクニック9選のまとめ
キラーページの書き方初心者が知らないと損するテクニック9選についてご紹介しました。
真似して書くだけで商品やサービスの購入率をアップさせることができます。
とても大事な書き方ですので、何回も読んで覚えてくださいね。
9つのテクニックを最後におさらいしておきましょう!
まだ、販売する商品やサービスを見つけていないと言う方は下記のASPに登録して実際に商品で書いて見ましょう。
何回も書くと文章が上手になります。
特に報酬単価の高いジャンルであれば、1つの成約で数千円から数万円の金額になります。
上記の5つ以外にもクローズドASPというのも、単価が高い広告が多いので登録しておくと収益アップに役立ちます!
-
-
初心者ブロガーに【おすすめASP3選+5】クローズドASPで同期に差をつける
続きを見る
ブログで失敗しないジャンル選びについては下記の記事でまとめていますので、ブログを始めて間もない方は参考にしてみてください。
-
-
ブログのジャンルの選び方|初心者が知らない稼げる4つのオススメを暴露
続きを見る
セールスライティングで参考にる本は下記の2冊です。
-
-
ブログを収益化する方法|半年間0円だった僕が改善した7つの事
続きを見る
その他のブログに役立つ記事は下記にまとめていますのでご活用ください。